![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:33 総数:294476 |
理科 「ツルレイシ」 Science![]() ツルレイシの種を初めて見る子も多く,興味津々でした。 まずは教室で温かくして育てます。 芽が出るのが楽しみです。 英語授業【5年】 English![]() ![]() ![]() 今年度もALT英語活動の先生として,ベユレパグ・クロエ先生と一緒に学習をします。 小学校では「外国の言語や文化に関する気づき」,「外国語への慣れ親しみ」,「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」の3観点で学習を進めます。 今日はパソコンを使って動画を見て,いろいろな国の挨拶や自己紹介から外国語へ触れていきました。 登校 go to school![]() 新班長を中心に元気に登校しています。 元気な声で「おはようございます」と気持ちの良い挨拶が聞こえます。 1年生の歩く速さに気をつけてゆっくり登校しています。 1年生は班長のいうことをよく聞き、班長は1年生にやさしく接しています。 毎日,元気に安全に登校しましょう。 音読 read aloud![]() 松井さん,女の子,語り手などの役になり,簡単な動きをつけて音読します。 間をとったり,少し強く読んだりするところは各グループで相談して決めました。 どんな音読劇になるのか楽しみです。 理科「春の季節と生き物」 Science![]() ![]() 春の南大内の校庭には,桜やブルーベリーの花, ツルニチニチソウやビヨウヤナギなどが咲いています。 子ども達は1年間,自分が観察する植物を決めて一生懸命スケッチをしました。 においをかいだり手ざわりを確かめたりする子もいました。 図工「ゆめのれいぞう庫」 Art and Craft![]() ![]() あったらいいなと思う,自分だけのれいぞう庫を作りました。 ドアを開けると,おばけがいたり,海の風景が広がったり,可愛い動物が飛び出てきたりします。 どんな中身か,どんどんドアを開けてみたくなります。 春を見つけよう! Let's find spring!![]() ![]() ![]() 花壇にあるチューリップやプランターの花々,ビオトープのメダカ,桜などいろいろなものをスケッチしました。そのあとの授業で,自分の見つけたものを発表し交流しました。 子どもの数だけ,それぞれの春が見つかりました。 4月朝会 morning assembly![]() ![]() 校長先生のお話に引き続き,表彰がありました。 1年生にとっては,南大内小学校初めての朝会。 緊張しながらも,とてもよい姿勢で聞くことができました。 4月生活目標 life object![]() ![]() 4月の生活目標は,「みんなそろって仲よく集団登校しよう」です。 友達を大切にすることはとても大事なことです。そろって集団登校することによって,班のつながり,また,相手を気遣うことも学んでほしいと思います。 身体計測・視力検査 health survey![]() どれだけ成長しているか楽しみです。 今回は,保健室の先生から「骨」についてのお話がありました。 健康な骨と不健康な骨では,骨の密度が違いました。 大切な「骨」を強くするためには,カルシウムをしっかりとることを学習しました。 |
|