京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:661797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

かんさつしよう パート2

理科では,植物の観察をしています。虫眼鏡で細かい部分まで観察しています。もちろん,生活科で学習してきた目・耳・鼻・手での感覚も大事に観察しています。
「葉っぱを触ったらざらざらしていたよ!」「葉が他の植物と違う形をしていたよ!」「よく見たら,細かい毛みたいなのがはえてたよ!」「におったら,なんかきゅうりみたいな匂いがしたよ!」など,色々なことに気づいて観察カードに記入していました。
画像1画像2画像3

ピカピカ大作戦

画像1
3年生に進級してから二週間が過ぎました。新しいクラスの友だちと一緒に、一生懸命にそうじをする姿が見られます。3年生になってから、新しく任せてもらったそうじ場所もあります。自分の任されたそうじ場所に責任を持って取り組む姿勢を忘れずに…そうじ、がんばろう!!

はじめての部活動

 中間休みに部活動開講式がありました。
今日の部活動は,陸上とソフトボールでした。
みんなやる気満々の顔でがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

廊下を歩いていると・・・

画像1
男の子トイレの入り口で,スリッパをそろえてくれている子がいました。
スリッパをそろえること,当たり前のことのようですが,自分が使ったものだけではなく他のスリッパまでそろえられるなんて,さすが4年生!
そろっている方が気持ちがいいですね。

久しぶりの百人一首

画像1
3年生のときから取り組んでいる百人一首。
今日は久しぶりに対戦をしました。

毎日の音読で覚えられているようで,久しぶりとは思えない速さで札を取っていました。
次の大会に向けてまたがんばっていきます!

カウントドミノ

画像1
 算数の時間に「カウント・ドミノ」をしました。初めて挑戦しましたが,頭を使ってじっくり考えながら楽しく取り組むことができました。

部活スタート!

中間休みに部活の開講式があり,いくつかの部活は今日からさっそく活動がはじまりました。わかばっ子も陸上部に入部し,初めての練習に取り組みました。1年間継続して頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

1年 総合遊具、大好き!

子どもたちは,運動場にある総合遊具が大好きです。体育の時間には,友達と競うように上へ上へと登っていきます。滑り台の前では「ドキドキする!」と少し躊躇しながら滑っています。だんだんたくましくなっています。
画像1
画像2

春をみつけよう

画像1画像2
図鑑を片手に「春見つけ」をしました。たんぽぽ・カラスノエンドウ・ヒメジョオンなどなどいろいろな花を見つけられました。見つけた花のいくつかは教室に持ち帰って押し花にしました。完成が楽しみです♪

1年 てつぼうがんばってます!

体育では,てつぼうをがんばっています。「先生,こんなことできるよ!」と色々な技を見せてくれます。友達の技を見て,「すごーい!」とほめ合い,和やかな雰囲気でしています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp