京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:17
総数:661858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

どんな音が聞こえるのかな? 聴力検査

画像1
画像2
画像3
 聴力検査は1,2,3,5年生が受けることになっています。1度目の聴力検査で聞こえにくかった人は,今日,明日と再検査を実施します。その結果も聴こえにくかった人はお知らせしますので,プールが始まるまでに,耳鼻科を受診して下さい。

 学校の全ての検診・検査は,確定診断をするものではなく,疑いのあるものを振り分ける「スクリーニング方式」です。ご理解とご協力をお願いします。

 検査の時は,目を閉じるように話しています。耳を澄まして一生懸命に聴こうとしています。聴こえた時は「ほっ」としたような,いい表情を見せてくれます。かわいらしいですよ。

3年 国語「音読しよう」

画像1
画像2
詩「どきん」の音読発表をしました。

グループごとに工夫した楽しい発表ができました。

4年 耳鼻科検診

画像1
耳鼻科検診がありました。
待っている間は静かに,終わった後は「ありがとうございました。」とお礼をしっかり言えていました。

4年 そうじもがんばっています!

画像1
画像2
毎日,掃除をがんばっています。
トイレ掃除のクラスは,場所によって掃除の仕方が違いますが,説明をよく読んできれいに掃除をしていました。

4年 しおり作り

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,砂川小学校にある野草を探しに行きました。
坂本先生の作ってくださった野草の写真を見ながら,「どこにあるのかな?」とグループで探しました。

その後,しおり作りをしました。
しおりの裏には五・七・五で春の俳句を作りました。

6年 耳鼻科検診がありました

画像1画像2
 今日は校医さん(水田耳鼻咽喉科)の水田先生に来ていただき,耳と鼻を検査していただきました。順番に並んで静かに検査を受けることができました。さすがです。

 受診が必要な場合には後日プリントを持ち帰ります。

国語「白いぼうし」の感想文交流会

画像1
画像2
 昨日書いた「白いぼうし」の感想文を班ごとで発表しあいました。
友だちの意見を聞いて,これから,白いぼうしをどのように読んでいくかを話し合いました。

4年 学級目標が決まりました!

画像1
画像2
画像3
学級目標が決まりました。
どのクラスも,みんなで話し合い,今年1年大切にしていきたいことを目標にこめて掲示しています。
どの学級目標の言葉にもこめられているように,楽しく笑顔のあふれる学年にしていきたいです。

わり算の学習

画像1
画像2
 答えが何十・何百になる計算の学習をしました。計算も正しくできるようになり,ノートも工夫して,丁寧に書いています。

5年生 掃除

 それぞれの場所に分かれて,一生懸命掃除をしています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp