京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:130
総数:921899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

習字

画像1
4月21日(月)
今日は,4時間目に習字をしました!「友情」という文字と自分の学年を書きました!
みんな楽しそうにしながらも真剣な眼差しで取り組んでいました☆

3年図工★1年生へのプレゼント

画像1
画像2
画像3
来週の1年生をむかえる会に向けて

1年生へのプレゼントとしてかんむり作りをしました。

かんむりに付けるお花を折り紙で作りますが

これがなかなか難しいようで

友達同士で助け合う微笑ましい姿が見られました☆

3年★初めての社会科

画像1
画像2
3年生から社会科の学習が始まりました。

新しい教材を手にして

興味津々で中身をのぞいています。

今日は,京都市の地図を広げて

自分たちの住んでいる地域を探してみました♪

3年体育★マット運動

画像1
画像2
前半は,できる技の連続にチャレンジ!

後半は,新しい技にチャレンジ!

という流れでマット運動に取り組んでいます。

なめらかに美しく回るように頑張っています☆

3計測

画像1画像2
4月18日(金)
今日は,3計測と視力検査を行いました!自分達の成長を感じていました♪

給食のお手伝い☆

画像1
画像2
一緒に給食を運びます。
それからご飯やおかずをよそってあげます♪
いっぱい食べよう!

学年スポーツ☆

画像1画像2画像3
今日は1組主催★学年スポーツの日です!
玉入れ,しっぽとり,障害物リレーをしました!

燃え上がれコスモ!!

画像1
画像2
画像3
 6時間目に学年祭をしました。
 1組が企画してくれたものを学年で楽しみます。
 今日はミニ運動会☆
 楽しい競技がたくさんあり,必死で応援する声やはじけるような笑顔がたくさん見られました。

 この学年祭は,各クラスで企画をしていく予定です。
 次は2組・・・
 自分たちで企画する楽しさを知って力を付けてほしいです☆

☆算数〜角の大きさ〜☆

画像1
算数で「180°よりも大きい角度のはかり方」を考えました。

「180°より大きいから,分度器で一回測るだけでは答えはわからなさそう・・・」

「もうちょっと大きかったら,1周360°になりそうだなぁ。」

 自分で工夫した解き方を考えた後,2人組で自分の考え方を説明し合いました。

「え〜!!そんな解き方もあったの!?」と,友達の考えから新しい発見をしている子どももいました。

今日の学習で,

【180°よりどれだけ大きいか】または「360°よりどれだけ小さいか】を考えれば,これまで通り,分度器を使って解くことができることがわかりました。

これからも様々な角度を測る練習をしていきたいです。

季節と生き物 〜春に見られるもの〜

 理科の学習で「季節と生き物」について学んでいます。
 今日は春に見られる動植物を観察しに中庭へ行きました。ハナミズキやパンジーの大きさや形,色についてよくよく見て観察しカードにまとめました。
 「ハートの形みたいになっている!」「中心の色は濃くて周りが薄くなってる!」といろいろな発見があったようです☆
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp