京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up61
昨日:118
総数:663035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

おいしい給食 いただきます!

11日(金)から給食が始まりました。1年生は初めての給食です。5年生に給食当番の仕事を教えてもらいながら準備をしました。初めての給食の献立は「小型コッぺパン・牛乳・スパゲッティのミートソース煮・ホウレンソウのソテー・りんごゼリー」でした。おいしい!という声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2

元気です!西学舎の子どもたち!

画像1
西学舎での学校生活が始まりました。校舎のいろいろなところを子どもたちは興味深げに探険しています。中庭は,元気に遊んだり,ひなたぼっこを楽しんだりする場所に最適で,子どもたちのお気に入りの場所の一つになりそうです。

給食スタート

本日より,6年生の給食が始まりました。
西学舎で作られた給食が,熱々のままコンテナで運ばれてきました。
4時間目の終わりに各教室の前にスタンバイ!
真新しいエプロンに袖を通し,給食係さんが教室の中へ運び入れ,よそってくれました。

6年4組の教室では,合掌するときに担任の三木先生の「西学舎へ聞こえるように感謝をこめていただきますをしましょう!」言葉の後「いただきます!」の大きな声が響き渡りました。きっと,西学舎で作ってくださった給食調理員さんに届いたのではないでしょうか?
画像1
画像2

<東学舎>対面式・オリエンテーション

 東学舎では,対面式,児童・生徒会オリエンテーション,部活動オリエンテーションが行われました。
 先日の進級式・入学式は学校主催で開催しましたが,本日の取組みは,児童・生徒会役員が中心となり,企画から運営までを児童・生徒の手で行い「おもてなし」を行いました。
 短い練習期間ではあったものの素晴らしい発表になりました。
6年生の感想の中には「8年生のパホーマンスを見た時,とても感動して泣いてしましました。こんなに私たちのために披露してくださるなんてしらなかったのでとてもうれしかったです。まだまだ不安なところはたくさんありますが,その時は教えてください。ありがとうございました」というものもあり喜んでもらえたようです。



画像1
画像2

第1回 進級式・入学式が挙行されました

開校式に続き好天に恵まれ,月輪中学校の象徴でもあった満開の「月中桜」に迎えられ,東山泉小中学校の第1回セカンドステージ進級式と入学式が挙行されました。

「學」という文字に込められた学ぶことの意義を含んだ学校長の『式辞』に始まり,3小学校の校歌の一部を織り込み,「忘れていました」と言いながら最後にしっかり月輪中学校の歌詞でまとめられた,熊谷PTA会長の『祝辞』がありました。
「私たちの残した軌跡が,この新しい学校の伝説に変わっていく・・」という9年生の丸瀬裕士くんの『歓迎の言葉』,それを受けた新6年生代表の助田夏萌さんの「私も下級生があこがれるような先輩になれるように・・・」と新7年生の川西直希くんの「東山泉小中学校の土台を築いていきたい・・」という力強い『誓いの言葉』など,いずれも新しい船出にぴったりの内容でした。

いよいよ,第一歩を踏み出しました。そして明日には新1年生が入学し,総勢693名の東山泉小中学校の本当の船出を迎えます。
画像1

東山泉小中学校が開校しました

4月3日に「東山泉小中学校」が開校したしました。

好天に恵まれ,門川大作市長を始め多くのご来賓にお集まりいただき「東山泉小中学校」の開校式及び竣工式を無事,開催することができました。

開校式の後,西学舎中庭において,メイプルキッズの子どもたちと吹奏楽部の歌と演奏をお聞きいただいたあと,新しい校舎を見学していただきました。

新しい西学舎はもちろんのこと,増改築した東学舎もご覧いただくことができました。
東学舎では育成学級の生徒と生徒会本部役員によるおもてなし,「カフェコーナー」を実施し楽しいひと時を過ごしていただくことができました。

東山泉小中学校は,日本一の学校を目指し,第一歩を踏み出しました。

画像1
画像2

本日開校します

画像1画像2
開校を祝うかのような晴天のもと,本日4月3日に「京都市立東山泉小中学校」が開校します。

本日午前10時より,西学舎(元一橋小学校)におきまして「東山泉小中学校開校式並びに校舎竣工式」を,またそのあと東学舎(元月輪中学校)で「校舎見学会」を実施いたします。
ともに午後2時まで自由にご見学いただけますので,ぜひお越しください。

開校式リハーサル

画像1
 平成26年度がスタートしました。

 開校式を4月3日に控え,本日リハーサルを行いました。春休みにもかかわらず新2年生から新9年生までの約600人の児童生徒が一堂に会しました。
 新6年生から新9年生は,初めて西学舎に足を踏み入れる児童生徒がほとんどで,その広さ・綺麗さに歓声が上がっていました。

 新9年生が新2年生と,新8年生が新3年生と手をつないで入場する練習を行いました。お兄さん・お姉さんになったような気分で,とてもうれしそうな表情をしながら,サポートする新8年生・9年生の姿はたくましくも思えました。また,手をひかれている新2年生・3年生の児童は安心した様子で,笑顔で入場してくれました。

 みんなで声を合わせて歌った新しい東山泉小中学校の校歌は,初めて全員で歌ったとは思えないほどとても元気がよく,新しい体育館いっぱいに美しく響きわたり,一体感を感じさせてくれました。

 明日,もう一度リハーサルを行い,3日の本番に備えます。

 このリハーサルを行うにあたり,朝早くから見守り隊の方々,地域の方々にご協力をいただき,ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp