京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up41
昨日:119
総数:519322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年生をむかえる会

画像1画像2
 今日の2時間目に本校体育館で「1年生をむかえる会」がありました。
 1年生にとって吉祥院小学校は,保育園や幼稚園とちがって,
とても広く人数も多いです。
 早く環境に慣れてもらおうと各学年から楽しい出し物がありました。
1年生も元気な声で歌っていました。

4年 気温と水温のはかり方

一年かけて生き物を観察するために,気温と水温のはかり方について学習しました。
教室ではかり方を確かめたあと,東の森で実際に温度をはかりました。日光があたらないように,池に落ちないように・・・

ほぼ正確な気温と水温をはかることができました。

画像1

天候回復でホッ

画像1
5年生では天気の変化の学習をしています。
今朝は,雨が降っていたため,雲の動きを観察できないなあと
嘆いていたところ,みるみるうちに天候が回復し,
運動場で雲を観察することができました。
雲はどっちへ動いているのかじっくり見ていました。

6年生の音楽

画像1
今年の6年生の音楽は,スクールサポータの中村恵子先生と一緒に
学習します。本校には毎週2回来ていただき,6年生のみんなと
音楽室で歌や演奏の学習をします。演奏に必要な記号のことも学習するので,
難しくなってきます。

吉祥院小学校って

画像1
くすのき学級のみんなで学校の中を探検しました。
どこにどんな教室があり,どんな人が働いているのか
説明を聞きながら見ていました。
早く覚えられると過ごしやすくなりますね。

今年度初めての授業参観

画像1画像2
春らしい天候に恵まれ,今年度初の授業参観がありました。
新しいクラスがスタートして1週間。同じクラスの友達の名前も
少しずつ覚えてはじめているところだと思います。
今年はこの仲間と力を高め合い,たくさんの思い出を共有します。
どんな1年になるのか楽しみです。

温かく1年生をむかえよう

画像1
21日(月)の2校時に本校体育館で1年生をむかえる会があります。
各学年,1年生を温かく迎えるために出し物を考えています。
5年生もむかえる会に向けて,言葉や歌の練習中です。

3年生の算数は…

画像1
今年度,3年生の算数の時間は,加配教員も教室に入り,
TT指導をしています。複数体制で子どもたちの学習の様子を見取ることで,
お子さんの伸びをとらえ,たくさんほめていきます。
お子さんのつまずきに気付き,学習が理解できるように支援します。
算数は,毎日の積み上げが大切な教科なので,ご家庭でも宿題などで
お子さんの学習の達成状況を見てあげてください。

自分の顔はどんな顔?

画像1
2年生では,図工の時間に自分の顔を描きました。
いつもおうちの人や友達に見てもらっている顔ですが,
耳の位置や鼻の形など自分で思っているより知らないことがあります。
自分の顔の特徴をとらえて,のびのびと仕上げていきます。

さんすうのべんきょう

画像1
さぁ勉強が始まりました。先生の説明をしっかり聞いて
きれいに書くことも勉強です。1年生も数字やひらがななど
まだまだ簡単な学習ですが,1つ1つの積み上げが,
力となります。これからがんばれ!1年生。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp