京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:31
総数:417138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

今日の三年生

画像1
画像2
画像3
今日の一時間目に「一年生を迎える会」がありました。やさしい雰囲気の中で楽しい時間を過ごすことができました。全学年で「手つなぎおに」もして楽しめました。
三・四時間目には理科の授業で鴨川に自然観察をしに行きました。それぞれが見つけた「春の草花」を虫眼鏡で観察して熱心にプリントにスケッチしている姿が見られました。

動物あてゲーム!

画像1画像2
学活の時間に「動物あてゲーム」をしました。
このゲームは、一人一人違うカードを背中に貼り、
自分のカードが何の動物かを当てるゲームです。
友だちに質問したり、相手の質問に答えたりしながら、
みんなで正解できるように取り組みました。
2つの質問で答えを予想できた子もいたようで、
3分間の制限時間の中で、ほぼ全員が正解していました。
クラスみんなで交流する時間をこれからも作っていこうと思います。

一年生をむかえる会をしたよ

 今日は一年生を迎える会がありました。
 6年生は今日のために全校児童で楽しめる遊び(手つなぎ鬼)を考えて,全校児童に説明してくれました。1年生も高学年の友だちに優しく引っ張ってもらって楽しそうでした。みんな色々な学年の友だちと手をつないで楽しそうでした。これからの縦割り活動が楽しみです。

画像1

今日の給食 「カレー」

画像1
画像2
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・ツナとほうれん草のソテー

でした。


今日はみんなが大好きなカレーです。
中間休みの時間から,給食室の前はカレーの良い香りでいっぱいです。
鼻をくんくんとさせて,「今日カレー?やったぁ〜!!」ととっても嬉しそうな子どもたちがたくさんいました。

給食のカレーはル―から手作りで,とっても手間がかかっています。
大きなお鍋のコトコトと煮込んだカレーはうまみたっぷりでいつもよりもごはんがたくさん食べられました。
今日は全部のクラスがごはんを全部食べきることができました★

ごちそうさまでした。

人権学習 2年

 月1回,人権に関わる学習をしています。4月は,協力がテーマです。新聞紙に穴をあけ,2人で破かないようにして,リレーをしました。1回目は,すぐに破けてしまい,リレーになりませんでした。2回目は,どのペアも破けることなく,いい勝負でした。子どもたちから,「協力すると出来るようになった。」「協力すると楽しい。」といった声がありました。成功体験を通して,協力することの大切さを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

図書室 1年

 図書室に行きました。図書の先生にどこにどんな本があるのか教えてもらいました。読書好きな子に育てていきたいと思います。
画像1

6年 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
17日に行われる「1年生を迎える会」は,6年生が進行を担当します。
はじめの言葉を分担して覚えたり,全校でする遊びを考えたり,
詳しいルールを話し合ったりしてきました。
全校での遊びは,手つなぎおにです。

今日は運動場で言葉の確認をして,6年生だけで遊んでみました。
一生懸命走っていると,半袖でも暑いくらいでした。
全校で楽しく遊び,1年生をあたたかく迎え入れる時間にしたいですね。

学級目標を作ったよ

画像1
今日は先週に考えた学級目標の文字をクレヨンで書きました。みんなが思い思いに塗ったので,みんなの個性が見える学級目標になりました。今週の参観日には教室に飾ります。だれがどの字を書いたか当ててみてください。

今日の三年生

画像1
画像2
画像3
社会の授業では「わたしたちの町」について学習しました。自分の住んでいる地域で紹介したいお店や場所を一つ選び、プリントに書き込んでいました。自分の好きなジュースが売っている自動販売機や、好みのメニューがある店などたくさん紹介してくれました。
午後の授業では、コリア民族教室の崔先生がお話をしてくださいました。昨年の11月以来の授業でしたが、前回学習した韓国語でのジャイケンをしっかりと覚えていて、すぐに行うことができました。お話の中ではコリア民族教室でしている勉強や文化の紹介などしてくださいました。最後までしっかり話を聞く姿勢がとれ、崔先生からもほめていただきました。

学級目標決定!

画像1
5年生の学級目標が

「けじめを大切に みんなを大切に
  やさしさを大切に 元気で助け合う5年生」

に決定しました。
日々の生活の中で、学級目標を意識して取り組んでいきます。

学級経営方針については18日(金)の懇談会で詳しくお話します。
たくさんのご参加をお待ちしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/22 全国学力学習状況調査(6年)  委員会活動
4/23 フッ化物洗口 聴力検査(えのき学級,1年,2年) ステップアップタイム(4〜6年)
4/24 選挙集会(えのき学級,4年,5年,6年) 聴力検査(3年,5年) 家庭訪問1日目(5時間授業)
4/25 育成なかよしになろうね会 銀行振替日
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp