京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up46
昨日:126
総数:1174430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

一斉部活動集会(3)

卓球部男女。男子だけで教室は満杯でした。女子を合わせると50人を越えますね。
画像1
画像2
画像3

一斉部活動集会(2)

剣道部,サッカー部の様子です。サッカー部は溢れるぐらいの人数でした。
画像1
画像2
画像3

一斉部活動集会

合唱部,園芸部,英語部の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜2年技術(2)

しばらくパソコンから遠ざかっていた人も多く,入力に戸惑う人もいますが,徐々に思い出してスムーズにできてきました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜2年技術

2年生の情報の授業は,パソコンを使って「ローマ字入力」の練習です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜英語1年

4組はこんにちは,おはようなどの挨拶や,「From」を使って自己紹介の練習です。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年4組

3年4組の読書の様子です。今朝は担任の先生が「あいさつ運動」で地域に出られているので副担任の万徳先生の指導です。
画像1
画像2
画像3

PTA朝のあいさつ運動

今年度最初のPTAと地生連による朝の挨拶運動です。校門前と校区内の2か所で行っています。生徒のみんなは元気に挨拶してくれ,とても良い気持ちで一日が始まりました。
画像1
画像2
画像3

生徒会活動のスタート!

山科中学校の生徒会はとても良く活動をしています。行事の時は先頭に立って動きます。ボランティア募金にも積極的に取り組んでいます。生活委員会はベル着点検にしっかり取り組みました。保健委員会ではみんなの健康チェック。図書委員会のお陰で図書室がとても使いやすくなりました。美化委員会は美化点検で校内美化に努めます。体育委員会は体育大会や球技大会,体育の授業で活躍します。文化委員会は文化祭をしっかり運営しました。司会進行も務め成功させました。評議員は学級旗や学級目標づくり,生徒総会の討議,すべての行事の先頭に立って活躍しました。
 生徒会本部を中心に一人一人が各委員で努力してくれた結果が,今の山科中の綺麗な環境,落ち着いた学習,積極的な学校生活の過ごし方に反映しています。新しい委員の人も,これを受け継いでしっかり頑張りましょう。


画像1
画像2
画像3

第1回専門委員会(2)

それぞれ委員長や本部の委員会担当が協力して,委員会の仕事や役割分担を決めていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 5限:授業参観  6限〜PTA選挙
4/22 全国学力学習調査3年生
4/23 歯科検診(2年4〜5組,3年,8組)
4/24 家庭訪問開始〜5月2日まで6日間
4/25 春季体育大会選手壮行会
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp