![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563755 |
給食室からこんにちは![]() “五目どうふ”は,豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・チンゲン菜・豆腐をしいたけのもどし汁と調味料を入れて煮込みました。しいたけが苦手な子どももいましたが,がんばって食べていました。 給食室からこんにちは![]() “あげたま煮”は,卵がしっとりしていて好評でした。“ひじき豆”の大豆もやわらかく子どもたちには,食べやすかったようです。 5年 ☆書写「成長」☆ 2014/04/17
来週に筆を持って書く前に,今日は,「かご字」を作成し,その準備をしました。「かご字」とは,縁取り手本のことです。フェルトペンで写し取った文字に中心線をひいたり,外形線をひいたりします。この書く準備で,文字の字形や大きさを分析することができます。さらに,清書する際に,自分が気を付けたいポイントもメモしました。書写では,このように自分で課題を見つけることが大切です。
![]() ![]() 5年 学びあい 2014/4/17(木)![]() ![]() 理科の学習 2014/4/17![]() ![]() 理科では生き物の観察をしたり,実験をしたりします。現在は「ものの燃え方」という単元で,ものが燃えるにはどのような条件があるのか,ものはどのように燃えるのかなど調べています。また,秋の学習に向けて,ホウセンカの種も蒔きました。 理科ではグループで協力して,観察や実験をしなければなりません。子どもたちはお互いに声をかけ,安全に気をつけて学習しています。最高学年らしい,とても頼もしい姿が見られます。 80m走![]() ![]() ![]() 50m走とは違い,コーナーがあります。 運動会と同じ距離!上手に走り切れたかな!? 2年 今週のニュース! 2014/4/16![]() ![]() ・したこと ・見つけたもの ・聞いたこと ・季節をかんじること など・・・ それぞれのとっておきのニュースを紙に書いて、はりました。 「みんなにつたえたいことがいっぱいあるよ!」 「このニュースにしよ!」 と、子どもたちはやる気まんまん!! おもしろいニュース・心あったまるニュースがたくさん集まりました! その後は、友だちのニュースを読んで付箋にコメントを書きました。 「いろんなお友だちがコメントしてくれてうれしいな!」 「もっとお友だちのニュース読みたいな!」 それぞれの思いを伝え合えたステキな時間になりました! 2年 たのしくからだをうごかして! 2014/4/15・16![]() ![]() ![]() 体育館や運動場でいろいろな遊びをしました。 おもいっきり走って! いっぱい笑って! 2年生はみんな元気いっぱいです! 楽しい時間になりました! 5年生 50m走のタイム計測 2014/4/16(水)![]() 5年生の子どもたちは,今日の体育科の授業で50mのタイムを計測しました。走る前は,昨年より速くなっているかなとわくわくした様子でした。 走り終えた子どもたちのなかには,自分のタイムに満足できず,もう一度走りたいと言ってくる子どもたちもいました。その強い気持ちいいですね!! また,50mのタイム計測とは別に待っている時間を有効に使おうと,短い距離のシャトルランの場もつくりました。子どもたちはコーンとコーンの間をいったりきたり,一生懸命走っていました。 つばさ 「交流学習」
つばさ学級では,同じ学年の学習に参加する交流学習を行っています。
児童によって交流する教科は違いますが,体育や音楽などで交流しています。 今日は,つばさ学級5年生の児童が,学年体育で50メートル走とシャトルランをしました。 シャトルランをするのは初めてだったのですが,他の友だちがやっているのを見て,一生懸命走っていました。 50メートル走も,スタートからゴールまで力いっぱい走り切りました。 これからも5年生の友だちと一緒にいろいろな活動をしていきます。 ![]() ![]() |
|