京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up65
昨日:169
総数:627516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

当たり前が難しい

子どもたちが帰った後の校舎を見回っていて,
ふっとトイレのスリッパに目がいきました。

どのトイレもスリッパがきれいにそろっていました。
これは,当たり前といえば,当たり前なことなのですが,
なかなか難しいことでもあります。
きれいにそろっているスリッパを見ていると,
丁寧にスリッパをそろえてくれている子どもたちの姿が目に浮かんできました。
きっと,次にはく人のことを考えて,そろえてくれていたのだと思います。

なんてすてきなのでしょう!
このようなところから,人を大切に思う気持ちが育っていくのですね。


画像1画像2

3年 みんな遊び

画像1
画像2
学級の係が決まり,係の活動が始まりました。
さっそくお楽しみ係が声かけをして,みんな遊びをしました。
昼休みに,クラスみんなで楽しくドッジボールをしました。

3年 音楽「むかしから歌いつがれている歌を歌おう」

画像1
「春の小川」を歌いました。
鍵盤ハーモニカでも演奏してみました。

3年 部活動開講式

画像1
画像2
中間休みに,部活動の開講式がありました。
3年生も,ゲートボール・グランドゴルフ・音楽・和太鼓に入ることができます。

30人ほどが,入部を申し込み,開講式に参加しました。

理科 「中庭に咲く野草をさがそう」

画像1
画像2
 理科の時間に,中庭に生えている野草をさがしに行きました。
ナズナ・オオイヌノフグリ・ホトケノザ・オランダミミナグサ・カラスノエンドウなどたくさんの野草を見つけることができました。
 

かんさつしよう パート2

理科では,植物の観察をしています。虫眼鏡で細かい部分まで観察しています。もちろん,生活科で学習してきた目・耳・鼻・手での感覚も大事に観察しています。
「葉っぱを触ったらざらざらしていたよ!」「葉が他の植物と違う形をしていたよ!」「よく見たら,細かい毛みたいなのがはえてたよ!」「におったら,なんかきゅうりみたいな匂いがしたよ!」など,色々なことに気づいて観察カードに記入していました。
画像1画像2画像3

ピカピカ大作戦

画像1
3年生に進級してから二週間が過ぎました。新しいクラスの友だちと一緒に、一生懸命にそうじをする姿が見られます。3年生になってから、新しく任せてもらったそうじ場所もあります。自分の任されたそうじ場所に責任を持って取り組む姿勢を忘れずに…そうじ、がんばろう!!

はじめての部活動

 中間休みに部活動開講式がありました。
今日の部活動は,陸上とソフトボールでした。
みんなやる気満々の顔でがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

廊下を歩いていると・・・

画像1
男の子トイレの入り口で,スリッパをそろえてくれている子がいました。
スリッパをそろえること,当たり前のことのようですが,自分が使ったものだけではなく他のスリッパまでそろえられるなんて,さすが4年生!
そろっている方が気持ちがいいですね。

久しぶりの百人一首

画像1
3年生のときから取り組んでいる百人一首。
今日は久しぶりに対戦をしました。

毎日の音読で覚えられているようで,久しぶりとは思えない速さで札を取っていました。
次の大会に向けてまたがんばっていきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp