京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up33
昨日:51
総数:954472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

図工 「たけのこ ぐん!」

朝掘りのたけのこを触ったり量ったりして学習しました。

「皮に土がついているよ。」「皮が何枚もあるよ。」

「重たいね。」「下のほうに赤いぶつぶつがついているよ。」

よく観察して丁寧に描いていました。
画像1画像2

3年理科★春の植物

画像1
画像2
画像3
3年生になって理科の学習が始まりました。

今日の理科は学校の中庭を探索し

春の植物をいっぱい探しました。

タンポポ・オオイヌノフグリ・ナズナなど

名前を知っている子「○○見つけた!!」と

次々と報告してくれました♪

3年1組★お久しぶり!

画像1
画像2
今日の算数の授業は

2年生の時に担任してくださっていた先生に

久しぶりに授業をしていただきました。

クラスのメンバーも変わり,まだ慣れない中で

新しく来られた先生方に授業の様子を見ていただき

ちょっと緊張した様子でした☆

参観日

画像1画像2
4月14日(月)
今日はかしのみ学級の参観日でした!みんな緊張していましたよ☆

春みつけ

画像1
画像2
4月14日(月)
今日の4時間目に春の花を探しにいきました!春の花が見つかると「先生あったよ!」
と嬉しそうにしていました☆

鉛筆の持ち方

画像1
画像2
画像3
 鉛筆の正しい持ち方をみんなで学習しました。人指し指と親指で鉛筆を持ち中指を枕にすると,覚えました。みんなで持っているときは上手に持てるのですが,線を描きだすと崩れてくる人もいます。その都度声をかけて直しています。みんな一生懸命線を書きました。

飛ぶ?跳ぶ?

画像1
 跳ぶことを学んでそれをいつか実現したいと思う者は,まず,立つこと,走ること,
よじのぼること,踊ることを学ばなければならない。
 最初から跳ぶばかりでは,空高く飛ぶ力は獲得されない。

 体育では,ハードル走に取り組んでいます☆

お昼休み☆

 学校が始まって約1週間が経ちました。今日のお昼休みに運動場に出てみると,4年生のお友達がたくさん遊んでいました。ボールを使って遊んでいる友達をよくよく見ると,色んなクラスのお友達が一緒になっていました。
 学級・学年として仲が深まっている様子が見られて嬉しい気持ちになったお昼休みでした☆
画像1画像2

日直カードを作ったよ

毎日,気持ちよくけじめのある生活が送れるように

日直を輪番で行います。

1年間使用する日直カードを丁寧に作りました。

思い思いの飾りつけをして「頑張るぞ!」の気持ちを込めたカードができました。
画像1

国語 「新出漢字の練習」

画像1
漢字学習ノートを使って新出漢字の練習をしています。

毎日1つずつ書いて覚えています。

2つずつ習う日は,続きが宿題になります。

正しい筆順で丁寧に書けるように頑張って練習していってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp