京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:40
総数:391915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

算数科「みんなで話し合いましょう」(5年生)

画像1画像2
 算数科では,グループでいろいろな考え方を出し合う
話し合い活動を取り入れました。


「図の中に正三角形がいくつあるかな」という問いにたいして

「16個はわかるねんけど。」
「こうかなぁ。」
「あ,わかった。」

と,みんなが自分の考えを出し合って,いろんな意見が出ていました。

理科の学習(5年生)

画像1画像2
 今日は,5年生になって初めての理科の学習でした。

理科では,山本先生に教えてもらいます。


山本先生から,「今日の天気は何かな?」と問われ
一人ひとりの目で,空の様子を観察しました。

「青空は見えないけど,太陽は出ているみたい。」
「晴れのような曇りのような。難しい天気やなぁ」

子どもたちは,楽しそうに空を眺めて考えていました。

体育リレー(5年生)

画像1画像2
 バトンパスがうまくつなげられれば,より
チームのタイムが縮みます。

今日は,走順を工夫しながら,上手にバトンパスができるように
意識して,競争しました。

来週からの各チームの成長が楽しみです。

みさきの家に向けて

画像1画像2画像3
みさきの家での活動班が発表され,係も決めて,みさきの家に向けての準備が着々と進んでいます。係ごとにしおりをつくったり,活動内容を考えたりしました。責任を持って行動できるようにがんばりましょう。

4年 上手におどれるかな

画像1画像2画像3
4年生では体育の時間にみさきの家のキャンプファイヤーで踊るフォークダンスを練習しています。
リズムに合わせて,「前・横・後ろ・トン」と掛け声を出しながら踊っています。
「そこが違うよ。」「ここはジャンプして。」と児童同士で声をかけながら活動できました。
少し声が小さいのが残念でしたが,これかも練習していきましょう。

4年 大きな声で

画像1画像2
朝の帯学習の時間に群読に取り組んでいます。4年生は「あいうえお発音練習」を大きな声で群読しています。

「あめんぼ赤いなあいうえお・・・」とほとんどの児童が暗記しています。
大きな声を出すと気持ちがいいです。

図画工作「よく見てかこう」(5年生)

画像1画像2
 図画工作の時間に,煮干しをよく観察し
端から順にサインペンを使って描いていきました。

子どもたちは,とても集中し,黙々と描き続けていました。


参観日に,教室に掲示する予定です。

子どもたちの頑張った作品をぜひ,ご覧下さい。

運動場を探検しました(1年)

 学校生活にも慣れてきて,学校に着いたらランドセルの中身を出して道具箱にしまったり,チャイムを合図にして行動したり,毎日のリズムもできてきました。
 少しずつ教室の外に出ての学習も始まっています。先日は運動場に出て,何があるか探検しました。体育倉庫の中には何があるのか,動物ランドにはどんな生き物がいるのかなど,興味津々に見て回りました。
画像1画像2画像3

群読の練習がはじまりました。

画像1画像2
 今年から,詩や短文を一斉に読む「群読」の取り組みが始まりました。
朝の時間に練習を続け,月の朝会で,学年ごとに発表していきます。朝から大きな声を出すと,心がすっきりします。校舎に響き渡る声が,聞いていても気持ちが良いです。

休み時間の様子(1年)

 1年生の休み時間の様子です。まだ運動場に出て遊べないので,教室にいます。じゃんけんをしたり,読書をしたり,それぞれの楽しみ方をみつけてすごしています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp