京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up4
昨日:43
総数:232241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

4月18日

画像1
画像2
画像3
 もう,つばめが抱卵をしているようです。高雄小学校の講堂の軒下にいくつもつばめの巣跡があり,毎年,飛んできては,巣を修繕して卵を産んで卵を温めます。
 1年生が身体検査で「聴力検査」をしていました。グループごとに保健室に来て,残りの子供たちは教室で学習をしています。ヘッドホーンをつけて,左右の耳に入ってくる音が聞こえたら,手をあげます。
 1年生は聞こえたと思ったらさっと手をあげていました。そして,「よろしい」と言われると,「先生,かんたんやった」と,胸を張って保健室から出ていきました。

4月18日 の2

画像1
 3年生と4年生が講堂で合同体育をしました。マットの出し入れには外にある倉庫から運び出してくるのに時間がかかりましたがみんなで協力して作業をしました。まず,初めは先生の話を体育座りをして聞くこと。

 5年生は初めて,中学校の先生から音楽を教わります。音楽室で,歌を歌う時の姿勢から教わりました。
画像2

4月17日

 4年生が花の観察をしていて,5年生が雲の観察をしていました。そして,それを記録していました。少しおせっかいなことですが,観察するときは,本当は,対象物に対してまっすぐ正面に向きます。そして,できるだけ近づいて,じっと見つめてその特徴をよく観ます。ベンチがあったら楽だけど,優先するのは観察する対象物と自分との距離です。ラッパスイセンがいくつも咲いていましたね。

 2組は,廊下のくつ箱に水性ペンキを塗っていました。色を着けると全然ちがった感じになりますね。また,このくつ箱もリニューアルしたあと,くつを置くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

図書室リニューアル 4月16日

画像1
 図書室の改修工事が終わりました。部屋の中にこれまで小部屋が書架でさえぎられていたのをひろげてもらい,少し広くなってリニューアルしました。図書室が使えるようになると一気に楽しい世界が増えたようで子供たちもうれしそうでした。これからまた学習にも読書にもたくさん利用しましょう。
画像2

授業参観と懇談会 6年生

画像1
 4月14日は6年生だけが授業参観と懇談会でした。6年生は4月24日,25日の2日間で,淡路島と徳島の方面に修学旅行にいくのでその説明会もかねています。国語の学習の「カレーライス」は過去にはなかった題材です。現代社会に生きる家族の模様が描かれています。子供たちは自分の経験を重ねて意見を出していました。
画像2

4月15日 春らんまん

 朝方は冷えた空気も日差しが上がるにつれてぐんぐん気温が上がってきました。3年生が春の花を調べようと花壇に出てみると,ホトケノザ,カラスノエンドウ,スミレなど,チュウリップの間から出ていました。
 運動場では,5年生がリレーの練習をしていました。バトンの手渡しの練習です。初めにモデルにバトンパスを見せて次にグループに分かれての練習。高雄小学校の運動会は6月にあるので,そう,そろそろ走りの練習など,身体をよく動かしておくといいですよ。
 5月になるときっと一気に暑くなるでしょう。体力をつけると同時に生活リズムも整えておきましょう。
 1年生は今,学校の生活のいろいろなことを学習中です。給食は毎日のことですから,てきぱきとできることが大事です。時間を有効に使うことにもなります。だんだん準備が早くなってきましたよ。
画像1
画像2

4月19日 (2)

画像1
画像2
 学校が始まって1週間がたちました。1年生は少し慣れたころです。1週間前の緊張はなくほっとするときですが,気持ちはしっかりと引き締めておいてください。
 また,行き帰りの交通にも十分気を付けてください。

4月14日

 4年生が教室で国語「春のうた」を学習していました。草野心平のこの詩はきっとお父さんやお母さんも覚えがあると思います。春の日のすがすがしさ,息を吸ったときのわくわくする気持ちはいろいろな言葉になって表現できますね。

理科の学習をしているときにも,春の詩をつくることができるね。

1年生は今日は先週よりも早く給食の用意ができたそうです。教室をのぞいたとき,元気にごはんをいただいているので,とてもおいしそうでした。
画像1
画像2
画像3

山城高雄のつつじと桜

山城高雄から西明寺の方に向かって見渡すかぎりのつつじと桜は今が見ごろです。清滝川の渓谷は朝夕がまだ冷えることもあってちょうど満開の季節です。毎年咲かせる一面の花の景色に驚かされます。一年に一度の光景ですね。
画像1
画像2

4月11日

画像1
画像2
 1年生は、国語の時間にじぶんの名前を書く1年生。はじめに渦巻をかいたり△を描いたりして鉛筆の持ち方になれました。それから今度は消しゴムの使い方を学習しました。消しゴムを紙に当てて強くこすると紙が破れてしまいます。紙を押さえる方の手はどこに置くのかを考えて練習しました。そして,机の横にはってあるじぶんの名前を見て用意された紙にていねいに書きました。

 声に出して読む,目で読む,心で読む。緊張した面持ちで2年生は,「ふきのとう」を読みました。そして,教科書から登場人物を探して,ノートに書いていきました。自分ひとりで探します。

 ふきのとう

よが あけました。
あさの ひかりを あびて,竹やぶの 竹の はっぱが,
「さむかったね。」
「うん,さむかったね。」
と ささやいて います。
雪が まだ すこし のこって,あたりは しんと して います。

6年生が帽子をかぶって教科書「カレーライス」を読み合わせていました。帽子はゲームと関係があり「譲り合い読み」に使うものです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp