京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:39
総数:818573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

1年生を迎える会の練習

今日は4時間目に,学年音楽がありました。
4月25日(金)の「1年生を迎える会」で1年生がうたう歌の練習です。
教科書にのっていない新しい歌を教えてもらいました。
とても明るい歌です。みんな大きな口を開けて,にこにこ笑顔で歌うことができました。
画像1

ねんどでギュッポン

画像1
画像2
粘土を使って学習しました。
型抜きをした粘土を組み合わせて作品を作りました。
みんなとても楽しそうに学習に取り組んでいました♪

全国大会「準優勝」の報告に来られました。

画像1
 先週の金曜日,「ホワイトビッキーズ」の指導者の方と本校の選手4名が,春休み中に参加した全国大会で「準優勝」した報告に来てくれました。
 おめでとうございます!

 「ホワイトビッキーズ」は小学生ソフトボールの世界では,全国に名が知られた強豪チームです。指導は桂東学区にお住いのご夫婦が34年の長きにわたり続けておられます。
 これまで女子ソフトボールのオリンピック選手も輩出していますし,その後教員になり,子どもたちを指導しているビッキーズの卒業生もおられます。
 本校の保護者にも「私もビッキーズでソフトボールをしていました。」と言われるお母さんもおられます。親子2代でお世話になっているわけですね。
 本校が大切にしている「一生懸命することはカッコいい。」は,ビッキーズの子どもたちも全く同じです。今後の活躍を期待しています。
 がんばれ,ホワイトビッキーズ! 
画像2

「ふきのとう」の音読

画像1
 「ふきのとう」の音読を頑張っています。
 春風やふきのとう等それぞれの役割になって読むのがたのしいです。

発育測定(三計測)

画像1画像2
新年度が始まり,健康診断もはじまっています。
4月10日・11日・14日は発育測定で,身長・体重・座高を順番にはかりました。
健康診断は,ただ「伸びた!」「大きくなった」「健康だった」だけでなく,自分の成長を感じられる機会や,自分の身体のことを考える・知る機会になればと思っています。

今年も交換授業!

昨年に引き続き,担任3人がそれぞれ1つの教科を担当し,交換授業を行います。今年も,担任団で学年全体を見ていきます。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食♪

はじめての給食は,大人気のスパゲティーのミートソース煮,ほうれん草のソテー,コッペパン,りんごゼリー,牛乳でした。
食べる前から,
「いいにおい〜!!」
「おいしそう〜!!」
と,わくわくしていました。

お腹がぺこぺこだったようで,みんな黙々と食べて,おかわりもしていました!!
画像1
画像2
画像3

給食当番

今日から給食がはじまりました。
給食当番の子どもたちは,身支度をして,給食を取りに行ったり配膳をしたり,一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

さんすうの学習

今日は,さんすうの学習をしました。
みんな,「これからどんなお勉強をするのかなぁ。」と,わくわくしながら教科書を見ていました。

先生のお話をしっかり聞いて,元気よく手を挙げて発表もしていました。
画像1
画像2
画像3

学校めぐり

「学校の中には,どんな教室があるのかなぁ?」
「運動場には,どんな遊具があるのかなぁ?」
「給食室はどこだろう?」

みんなで,学校の中をお散歩しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 視力検査5年
4/18 視力検査4年
4/21 視力検査1年・5組
4/22 視力検査2年
全国学力学習状況調査6年
4/23 視力検査3年
参観懇談(全学年)
みさきの家と修学旅行説明会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp