京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:76
総数:711115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年参観 国語『詩を読もう』

画像1
画像2
画像3
草野心平さんの「魚だって人間なんだ」という詩を読んで,感じたこと考えたことを意見交流しました。魚でも人間でも,相手の立場にたって思いやりの心をもって接することの大切さや,命の重さについてたくさん意見が出ていました。

2年参観 算数『ひょう・グラフと時計』

画像1
画像2
画像3
クラス全員の誕生日を調べるために,自分の似顔絵を誕生月にはりました。表にまとめたり,グラフにあらわしたりすることで,表やグラフの読み方・よさに気づくことができました。

5年参観 算数『学びを生かそう』

画像1
画像2
画像3
正三角形がいくつあるかを見つける学習です。まずは個人で考えました。そして次にグループで・・・みんなで考えると自分では見つけられなかった正三角形がどんどん見えてきました。頭を柔軟にしていろいろな見方をすることが大切ですね。

なかよし学級参観 生活単元『みんなのことを知ってもらおう』

画像1
画像2
画像3
まず,なかよし学級のみんなが自己紹介をしました。みんなで楽しく遊んだ後は,春になって,入学した喜びや高学年になった喜び,1年生が入学してお兄さんお姉さんになった喜びを詩にあらわして発表しました。最後にみんなで春のうたを歌いました。

4年参観 国語『詩を読もう』

画像1
画像2
金子みすずさんの詩「わたしと小鳥とすずと」の詩をグループで読み込み,グループで考えた読み方を交流しました。役割読みするところ,みんなで読むところなど詩に込められた思いを表現するためにがんばっていました。

3年参観 国語『漢字の音と訓』

画像1
画像2
画像3
漢字には読み方によって意味が変わる場合があることを学習しました。それらの読み方や意味によってしっかり漢字を使い分けることができるようにがんばりましょうね。

1年参観 国語『どうぞよろしく』

画像1
画像2
画像3
自分で作った名刺カードを友だちと交換し,お互いの自己紹介をしました。『どうぞよろしくおねがいします』と言って笑顔で握手を交わしていました。たくさん友だちをつくって,なかよく過ごして下さいね。

3年 理科『しぜんのかんさつをしよう』

画像1
画像2
画像3
3年生から理科の学習が始まりました。校内で観察の活動をしています。川岡東は花いっぱいの学校です。きれいな花・お気に入りの花を選んで詳しく観察していました。

なかよし学級 初めての身体計測・視力検査

画像1
今日,今年度始めての身体計測と視力検査がありました。子どもたちは,養護教諭の先生から計測の方法をしっかりと聞き,上手に検査を受けることができました。ご褒美に一人ずつにシールをいただきました。とても喜んで教室に帰り,早速ノートに貼っていました。

2年 図工『ねん土をギュッポン』

画像1
画像2
画像3
ねん土を型抜きしたり,型押ししたりして楽しく活動しました。

「何をつくったの?」・・・お互いに作品を見あっていました。かわいい作品・楽しい作品がたくさんできていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 視力検査3・4年
4/18 内科検診6年
4/21 部活動説明会
クラブ活動
視力検査5・6年
4/22 6年 全国学力・学習状況調査
4/23 1年生を迎える会(3校時)
部活動説明会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp