京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:70
総数:272475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

理科「春の季節と生き物」 Science

画像1画像2
理科の授業で,春の植物を観察しました。

春の南大内の校庭には,桜やブルーベリーの花,
ツルニチニチソウやビヨウヤナギなどが咲いています。

子ども達は1年間,自分が観察する植物を決めて一生懸命スケッチをしました。

においをかいだり手ざわりを確かめたりする子もいました。

図工「ゆめのれいぞう庫」 Art and Craft

画像1画像2
ドアを開けたら,その中には,ゆめの世界が広がります。

あったらいいなと思う,自分だけのれいぞう庫を作りました。

ドアを開けると,おばけがいたり,海の風景が広がったり,可愛い動物が飛び出てきたりします。

どんな中身か,どんどんドアを開けてみたくなります。

春を見つけよう!  Let's find spring!

画像1画像2画像3
2年生の生活科の「春を見つけよう」という単元で,学校の中で春を見つけました。
花壇にあるチューリップやプランターの花々,ビオトープのメダカ,桜などいろいろなものをスケッチしました。そのあとの授業で,自分の見つけたものを発表し交流しました。
子どもの数だけ,それぞれの春が見つかりました。

4月朝会  morning assembly

画像1画像2
14日(月)に朝会がありました。

校長先生のお話に引き続き,表彰がありました。
1年生にとっては,南大内小学校初めての朝会。
緊張しながらも,とてもよい姿勢で聞くことができました。

4月生活目標  life object

画像1画像2
朝会の後,新しい学年のスタートということで,学校の生活目標についての話がありました。
4月の生活目標は,「みんなそろって仲よく集団登校しよう」です。
友達を大切にすることはとても大事なことです。そろって集団登校することによって,班のつながり,また,相手を気遣うことも学んでほしいと思います。

身体計測・視力検査 health survey

画像1
4年生になって初めての身体計測です。

どれだけ成長しているか楽しみです。

今回は,保健室の先生から「骨」についてのお話がありました。

健康な骨と不健康な骨では,骨の密度が違いました。

大切な「骨」を強くするためには,カルシウムをしっかりとることを学習しました。




給食が始まりました!  lunch time!

画像1
今日から給食が始まりました。1年生は,小学校での初めての給食です。
今日のメニューは,小型コッペパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,リンゴゼリーという入学お祝い献立でした。
みんなおいしくいただきました。

ごちそうさまでした!

みんなで下校!  leave school

画像1
入学2日目の1年生。
今日はみんなで地区ごとに分かれて下校です。
18日(金)までは,先生たちと一緒に帰ります。
帰る道々,ほかのお友達の家も教えてくれました。

始業式・入学式  opening ceremony & entrance ceremony

画像1画像2画像3
4月8日(火)に始業式・入学式がありました。

まず,新しく着任された教職員の紹介の後,始業式がありました。
その後の入学式では,
「今日から1年生!」とドキドキわくわくしながら,22人の子どもたちが式に臨みました。
在校生代表の2年生・6年生は,お迎えの言葉などで花を添えました。
入学おめでとう!

もうすぐ新学期  a new term

画像1画像2画像3
 4月8日(火)は,平成26年度教職員着任式・始業式です。そして,10時30分からは,入学式があります。
 桜満開の南大内小学校は,元気な子ども達の進級・入学を心待ちにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/18 放課後まなび開講式
4/21 家庭訪問
4/22 家庭訪問
4/23 家庭訪問
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp