![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:59 総数:1333946 |
『3年土起こし』
3年生は慣れたものです。
やり始めたら、早い早い! どんどん活動が進んでいきました。 ![]() ![]() ![]() 『1年土起こし』その5
1年生諸君も上手に畝を作りました。
苗を植え付けた後は、しっかり水やりをしましょうね。自分たちで植えた作物が育ってくると、何とも言えない喜びがありますよ。 ![]() ![]() ![]() 『1年土起こし』その4
初めてなのは1年生だけではありません。
今年赴任してきた先生もそうです。私も4年前、いったい何が何やら一向にわからないうちにことが進行していった感じがあります。 すべてを理解して動くのではなく、やってみて理解していく、将にこの取組はそういうものらしいです。 ![]() ![]() ![]() 『1年土起こし』その3
1年生たち、初めてにしては手際よく動いていました。
こうして土をいじること、嫌いではなさそうです。 ![]() ![]() ![]() 『1年土起こし』その2
つい1か月前まで3年生を受け持っておられた先生は、この子たちをどんなふうに見ているのでしょう。
「可愛いな。」やはりそうでしょうね。 ![]() ![]() ![]() 『1年土起こし』
1年生は初めての体験です。
特に、1年の畑は草がもの凄いこと生い茂っていました。 ![]() ![]() ![]() 『2年土起こし』その6
たった1時間の作業できれいな畝が出来上がりました。
次は、苗付けです。 しばらくこのまま土を寝かせ土に養分が回るのを待ちます。 みんな、よく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 『2年土起こし』その5
土の中から出てきたミミズをもって走り回っている男子もいました。
たくさんミミズのいる土は上等です。 ![]() ![]() ![]() 『2年土起こし』その4
作業にもいろいろあります。
刈った草を埋めるための穴を掘っている男子もいます。これも大事な作業です。 ![]() ![]() ![]() 『2年土起こし』その3
よい天気でよかったですね。
畑の面世紀だ限られているので、どうしても手が余ってしまいます。 ![]() ![]() ![]() |
|