京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:12
総数:251454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 総合遊具の安全な遊び方

 今日は総合遊具の安全な遊び方について勉強しました。

 安全に気を付けて,みんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

1年 ねんどで遊ぼう!

 みんなでねんど遊びをしました。「先生!ケーキが出来たよ!」「先生!うさぎさん!かわいいでしょ〜!」と,作った作品を嬉しげに見せてくれました。
画像1
画像2

1年 着替えで脱いだ服は・・・

 体育の学習前に,体操服に着替えました。脱いだ服は,先生の指示を聞いて,丁寧にたたむことができました。みんなはなまるです!
画像1画像2

1年 プリントの折り方

 プリントの折り方について学習しました。角と角を合わせて,丁寧に折ることができました。
画像1

1年 お道具箱のお部屋

 お道具箱の使い方について学習しました。

 お道具箱には,「おとまりのへや」と「もちかえるへや」の2つがあり,おとまりのへやの中身についてみんなで確かめました。
画像1
画像2

5年生 算数「整数と小数」

 5年生の算数は,「ぐんぐんコース」「のびのびコース」に分かれて習熟度別少人数授業を行っています。今日の学習は,「整数と小数の関係について調べよう」という課題で学習しました。少人数なので,一人一人にきめ細やかに指導者が関わって丁寧な学習が進められています。
画像1画像2画像3

6年生 図工「お気に入りの場所を絵に描こう」

 6年生は図工の学習で写生「お気に入りの場所を絵に描こう」を行いました。それぞれの児童が自分のお気に入りの場所に行ってそこから見た景色を絵に描きました。
画像1画像2画像3

3年生 体育「50メートル走」

 3年生は体育の時間に50メートル走のタイムを計りました。一人2回計りましたが,子ども達は「もっと計ってほしい」と元気いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会

 4年生は社会科で「くらしと水」の学習をしています。前の時間に,自分のくらしを振り返って,「くらしをささえるものにはどのようなものがあるか」ということを考えました。一人一人がしっかりと考えたことをノートに書いていました。今日は,「くらしの中で水はどのように使われているか」を考えました。
画像1
画像2

2年生 算数「時計」

 2年生の算数は,「時計」の学習で「時こくや時間をよもう」という学習をしています。まだ「ぐんぐんコース」「のびのびコース」に分かれての学習ではなく,全体での学習を行いました。
 一人一人が時計の教材を使って,時こくを調べました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp