京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:30
総数:661841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 外遊び

入学式からずっと晴れていて,気持ちのいい日が続いていますね。子どもたちは「いつから外で遊べるの?」と毎日聞いてきます。今日は,外へ行って仲良く遊びました。さかあがりを見せてくれたり,友達とかけっこ競走をしたり,楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2

1年 すうずブロックをつかおう

算数「かずとすうじ」では,教科書の絵の上に数図ブロックを置いて,絵の数を数えました。「かんたん!」「もっとやりたい!」と意欲的に活動していました。
画像1
画像2

3年 のびっ子タイム

画像1
画像2
のびっ子タイムが始まりました。

3年生は,もうすぐわり算の学習があるので,あなあき九九に取り組んでいます。

4年 はみがきタイム♪

画像1
給食終了後,毎日はみがきをしています。
今年から,1時にはみがきの音楽が流れています。
音楽を聞きながら,きれいに歯を磨いている様子です。
きれいな歯でいるために,毎日しっかり磨きましょう。

1年 えんぴつのもちかた

今日は,正しい鉛筆の持ち方を習い,正しい持ち方で線のなぞりをしました。「ぐるぐるするのは難しいね。」「集中すると,目が紙に近くなっっちゃう!」と,がんばって線からはみでないように練習していました。
画像1
画像2

4年 おうぎ作り

画像1画像2
算数の時間,角とその大きさの学習がはじまりました。
今日は,ストローと色紙を使って”まるく開くおうぎ”を作りました。
色紙をきれいに折るのが難しかったようですが,なんとかきれいなおうぎを作ることができました。
これから角の学習で使っていきます。

3年 そうじ2

画像1
画像2
3年生からトイレのそうじもします。
自分たちが使っているトイレをそうじして,きれいに使おうという気持ちになってくれるといいなと思います。

3クラスが1週間交代でそうじします。
今週は1組が掃除しています。

3年 そうじ1

画像1画像2
3年生から,あきかんふみの取組が始まります。
毎週月曜日のそうじの時間に,各クラス2人ずつの6人であきかんふみをします。

今週月曜日,初めてのあきかんふみをしました。

6年図工 決意の一文字

 6年生として過ごすこの一年をどんな一年にしたいか,どんなことを目標に頑張っていきたいかを一人一人が考え,決意の一文字を表現しました。

 
画像1
画像2
画像3

図工〜はじめてのコンテ〜

画像1
初めて「コンテ」を使っての図工。みんなで自分の似顔絵を描きました。
じっと手鏡を見て自分の顔を描いていきます。
「笑うとしわができるなあ。」や「左の目と右の目の形が違う!」など、
色々自分の顔の中で発見したことがあるようです。
みんなしんとなりながら、真剣に画用紙に向き合っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp