|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:82 総数:880859 | 
| 6年 授業参観
算数「対称な図形」の学習を見ていただきました。今日は「点対称」な図形についてその意味を学習しました。 グループごとに考えたことをホワイトボードにまとめて発表するなど,さすが6年生だと感心させられました。   5年 授業参観
5年生は算数「整数と小数」の学習をしています。 今日は10分の1,100分の1,1000分の1した数の求め方を考えました。 5年生ともなればノートもていねいにわかりやすく書いています。   4年 授業参観
国語「漢字の組み立て」の学習を見ていただきました。3年生では「へん」と「つくり」について学習しましたが,4年生ではさらに「かんむり」「あし」「にょう」「たれ」「かまえ」などがでてきます。 カードを組み合わせながら,一生懸命考えていました。   交通教室2
道を歩くときどんなことに気をつけたらよいかのお話を聞いた後,一人ひとりが,体育館に作られたコースを使って,実際に歩く練習をしました。   交通教室1
西京警察や西京区交通安全推進会など地域の方々,PTA地域委員さんのお世話になり,交通教室が開かれました。1年生とさくらんぼ学級の子どもたちが参加しました。   春みつけにでかけました   春風に誘われて 春みつけにでかけました。 チューリップ サクラ タンポポ ナノハナ たくさんたくさん春の花を見つけました。 6年 桂川観察会3
普段見過ごしている身近な植物も,じっくり観察するとたくさんの発見があります。 幸せを運んでくるケサランパサラン(ガガイモの種)も飛ばしてみました。 空は雲一つなくとっても気持ちの良い観察会になりました。    6年 桂川観察会2
いよいよ桂川での観察開始! 真剣な面持ちで説明を聞いて,まずは野鳥の観察です。気づいたことをどんどんメモしていきます。 自然の中では,言われなくても子どもたちは進んで学習に取り組んでいきます。    4年 理科「季節と生き物(春)」
4年生は理科で春の生き物や春の植物の観察をしています。 これから1年を通して,季節の変化とともに動物や植物がどのように変化していくのか学習していきます。    どのクラブに入ろうかなあ。
4年生からクラブ活動が始まります。どのクラブに入るのか,昨年度のクラブの紹介ビデオを見ています。 気に入ったクラブが見つかったかな?  | 
 | |||||||||