京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:33
総数:485006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

今日の給食

4月16日(水)

今日の給食は,「牛乳」「なまぶしとたけのこのにつけ」「ごはん」「かきたまじる」
です。
この時期,恒例の「なまぶし」。昨年まで,「フキ」が添えてありましたが,今年は,春のタケノコです。

ごはんによく合う味付けで,たくさん食べていました。
画像1

4年生 自然の観察しよう!

4月16日(水)

4年生の理科で,「しぜんのかんさつをしよう」という学習をしています。

今日は,温度計の使い方を学んだり,身の周りの植物の様子を観察したりしました。

グループで協力しながら,楽しそうに活動を進めていました。
画像1
画像2

学校を彩る花々

画像1
画像2
画像3
 校門の八重桜が満開を迎えております。また、校門の南側のチューリップがきれいに咲き揃っています。

1年生 学校たんけん

4月15日(火)

「トントントン」「しつれいします」
職員室に,1年生のかわいい声が聞こえてきました。

1年生が、生活科の勉強で「学校たんけん」をしています。

教室で過ごすことが多かった1年生。
いろんなお部屋を見て,目を輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

3年生も50メートル走!

4月15日(火)

今日は,素晴らしい青空が広がるとてもよいお天気です!
3年生が3時間目に体育の学習で50メートル走を行いました。

一人一人タイムを計ります。

一生懸命走る姿に,みんなからも大きな声援が送られました。
画像1
画像2

学校のリーダーとして

4月14日(月)

6年生が,最高学年として頑張っています。

1年生は給食を食べて下校しますが,下校した後,
1年生の教室をそうじするのは,6年生の役割です。

それぞれの分担に分かれて,てきぱきと教室を掃除してくれました。


画像1
画像2

気持ちのよい陽気の中で

4月11日(金)

週末の金曜日,学校は,ぽかぽかと春の陽気に包まれました。

中庭で絵を描いたり,運動場で思いっきり体を動かしたり,
外で活動するのに,最高の季節となりました。

気温だけでなく,鏡山小学校の仲よく一生懸命な姿に,
ポカポカと心があったまる週末となりました。
画像1
画像2

今日の給食

4月11日(金)

他の学年も,今日から給食のスタートです。

献立は,「牛乳」,「ほうれんそうのソティ」,「りんごゼリー」,「こがたコッペパン」,「スパゲティのミートソースに」です。 

高学年では,食缶の中にあんなにたくさん入っていたおかずが,あっという間に空になりました!
たくさん食べるたくましい姿。たのもしいです!
画像1
画像2
画像3

給食が始まりました!

4月11日(金)

今日から,いよいよ給食が始まります!

1年生にとっては,小学校で食べる初めての給食です。

献立は,恒例のミートスパゲティ。
準備,配膳もテキパキ行い,「いただきます!」

とってもおいしそうに食べる1年生です!
画像1
画像2
画像3

3年生で理科がはじまります

4月11日(金)

3年生では,新しく理科が始まります。

今日は,「しぜんのかんさつ」の学習で,校内の植物の観察を行いました。

また,図工の学習で,お気に入りの春を見つけて絵にかきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp