![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:206 総数:1247056 |
今年も積極的な利用を!
今年度も学校図書館運営支援員の先生に週1回来ていただくことになりました。毎週火曜日です。早速に、昼休みに図書館をのぞいてみました。まだ、開館が周知されていなかったこともあって、利用している人はわずかでした。今年も昨年以上に、昼休みや放課後の皆さんの来館を待っています。
【お知らせ】 明日16日(水)は通常授業です。6限の学活では、学級役員を選出します。1年生にとっては初めてのことになります。今までは、どの学年・クラスも立候補で決まる場合が多かったです。今年はどうなるでしょうか? ![]() ![]() 朝読書・昼学習始まる
今日から、全学年で朝読書と昼学習が始まりました。写真は、1年生の昼学習のようすです。朝読書と昼学習の意義は、それぞれ教室で説明されていることと思います。1年間、真面目に取り組んでいきましょう。「日々の積み重ね」というのは大きいと思います。
【お知らせ】 明日15日(火)は通常授業です。3年生は、眼科検診が2時からあります。 ![]() ![]() 生徒会オリエンテーション・部活動紹介
午後から1年生は、体育館で生徒会オリエンテーションと部活動紹介がありました。生徒会活動への理解を深めることを主な目的におこなわれました。来週の水曜日には学級役員選挙もおこなわれます。今日のオリエンテーションで、各委員の仕事も理解できたことでしょう。選挙では積極的に立候補してください。また、部活動紹介では、文化部から順に、各部の代表による部の紹介や実演がありました。何部にするか、もう決まっているでしょうか? 部活動紹介を受けて、今日の放課後から部活動見学も始まりました。部活動見学は、土・日と17日を除いて、18日までです。
【お知らせ】 14日(月)より、本時間割による授業が始まります。月1・2・3・6・5・4の時間割です。朝読書と昼学習も始まります。本格的な学校生活のスタートです。忘れもののないようにしましょう。 ![]() ![]() ジョイントプログラム
1年生は、1・2限にジョイントプグラムがありました。中学生になって初めて迎えるテストでした。国語は、聞き取りテストもありました。小学校では聞き取りはあったでしょうか? どのクラスでも、みんな真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() 身体計測
今日は、男女別に全学年とも身体計測でした。これからの1年で、どれくらい成長するでしょうか? 楽しみですね!
【お知らせ】 明日11日(金)は各学年、下のような時間割になります。 1年 1、2限・ジョイントプログラム 学・学・生徒会オリエンテーション・部活 動紹介 2・3年 午前中は教科の授業、5〜6限・学活 です。 明日から、昼食が必要になります。給食を申し込んでいる人は給食が始まります。 新入生歓迎会
3学年の生徒が一堂に会し、新入生歓迎会が4限におこなわれました。1年生の入場後、2・3年生がダンスや歌で歓迎し、1年生の代表生徒によるあいさつ、1年生の各クラスへのプレゼント渡しと続きました。1年生の顔を見ていると、少し緊張している様子がうかがえました。1年生の人にとっては初めてのことばかりで、疲れることと思います。
![]() 登校風景
上級生にまじって、真新しくちょっと大きめの標準服を身につけた1年生が次々に登校してきます。今日から3学年そろっての学校生活が始まります。余裕を持って登校できたでしょうか?
【お知らせ】 明日は身体計測です。男女別の時差登校になります。女子は8時30分、男子は10時30分集合です。体操服での登校です。メガネやコンタクトレンズを使用している人は、忘れないようにしましょう。 ![]() ![]() 最初の学年集会
本日2限目に2年生最初の学年集会を行いました。集会の中では,各先生の自己紹介・担当クラス紹介をはじめ,通級教室についての話,そして,各クラスの代表生徒1名から「この教科を頑張りたい」「よい先輩になりたい」「よいクラスを作っていきたい」等,2年生になっての目標を語ってもらいました。
洛北中学校2年生,先輩としてそれぞれがよいスタートを切れそうです。 ![]() ![]() 第62回入学式
午後1時30分より、36名のご来賓をはじめ多くの保護者の皆様の参列のもと、第62回入学式がおこなわれ、276名の新入生を迎えました。1年生の皆さん、期待と不安を胸にしての中学校生活の始まりかと思います。1日も早く、中学校生活に慣れていってください。わからないことは、上級生や担任・学年の先生に遠慮せずに尋ねてくださいね。
明日から、8時25分までの登校です。遅れないように! 【お知らせ】 明日から、全学年そろっての学校生活が始まります。4限には、新入生歓迎会があります。1年生の皆さん、楽しみですね。新入生歓迎会で、全校生徒が一堂に会します。 ![]() ![]() 平成26年度 始業にあたってのごあいさつ
ごあいさつ
このたび伏見区にあります春日丘中学校から転任してきました「浜矢 全(はまや たもつ)」です。室 前校長先生の後を引き継ぎ、洛北中学校第22代校長として赴任しました。素晴らしい環境に囲まれ、創立62年の歴史と伝統ある洛北中学校に着任したことを誇りに思います。どうぞよろしくお願いいたします。 昨日は、「着任式」と「始業式」がありました。2・3年生の生徒のみなさんの話を聞く態度に感心しました。しっかりと聞いてくれましたので、安心して話をすることができました。この姿勢を大切にしてください。 さて、「始業式」のよき日にあたり、先生からみなさんに3つのお願い(「期待する生徒像」)をお話ししました。この1年間でぜひとも身につけてほしい“力”です。 ・1つ目は、「人権感覚を磨き続ける生徒」です。 ・2つ目は、「意欲を持って学び続ける生徒」です。 ・3つ目は、「ルールを守り、自律した行動がとれる生徒」です。 すなわち、「一人一人を大切に」し、「学ぶことから逃げない、逃がさない」、「い じめやルール違反を許さない」、質の高い規律ある学習集団をつくってください。「個人」としての成長と、「集団」としての更なる高まりを期待しています。 また、3年生の人たちは、いよいよ最高学年になりました。この1年間のすべての取り組みに、「最後の…」という言葉が付いてきます。そんな思いで、1日1日の学校生活を大切に過ごしていってください。また後半には、「進路選択」という大きな人生の岐路を迎えます。夢と希望と強い意志を持って、大きな壁を乗り越えてください。応援しています。中学校生活最後の1年が、最高の思い出となるようにと願っています。 2年生の人たちは、1年生が入学してきますと、いよいよ上級生になります。「“中”間」としての2年生、「“中”だるみ」の2年生など、“中”という字が2年生にはよく使われますが、「“中”心」としての2年生の自覚を持ってほしいと願っています。夏休み以降には、部活動でも生徒会活動でも3年生からバトンを引き継ぐことになります。洛北中学校の歴史を変えるぐらいの気持ちで、先輩としての自覚を持って更に充実した学校生活を送ってください。 保護者の皆様、そして地域の皆様、洛北中学校をいつもあたたかく支えていただきありがとうございます。今年度来ました9名の教職員は、この洛北中学校に赴任したことを誇りに思っています。今後も教職員全員が一丸となり、子供たちとともにより良い学校づくりに邁進していく所存です。これまでと変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。 平成26年4月吉日 京都市立洛北中学校 校長 浜矢 全 |
|