京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:29
総数:544034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

つばさ 「ボウリングゲーム」

画像1画像2画像3
 算数の数の学習でボウリングをしました。2回ボールを転がし、倒したピンの数同士を子どもに応じて、たし算をしたりかけ算をしたりしました。
 7人の子どもたちが順番を守り、仲良く楽しくゲームをしました。

給食室からこんにちは

画像1
4月15日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン」でした。
“豚肉のケチャップ煮”は,さとう・トマトケチャップ・ウスターソースで味付けをしました。食べやすく,子どもたちには人気の献立です。“たっぷり野菜のビーフン”もあっさりしていて食べやすかったようです。

つばさ 「自分の顔を描こう!」

画像1画像2
 学級に掲示する自分の顔を描きました。
 みんな真剣に描き方をきいて,顔の形,髪型,目の表情など,自分で考えて描きました。
 自分の好きな色の電車に乗せて,誕生日と名前を書いて掲示しました。
 教室の右前に掲示していますので,ぜひご覧ください。

つばさ 「朝読書」

画像1
 つばさ学級では,朝の帯時間に読み聞かせと一人読書の時間をとっています。
 毎朝,担任が読み聞かせをしているのですが,みんな真剣な表情できいています。
 今年度から,読み聞かせをしてもらった本の題名を読書ノートに記録しています。
 自分で借りて家に持ち帰っている本も,記録しています。
 1年間で100冊いけるように,頑張って本をよんでいるつばさの子ども達です。

5年 ☆学級目標決定!☆ 2014/04/15

画像1
画像2
画像3
 学級目標が決まり,除幕式を行いました。人の話を聞くこと(人を大切にすること),プライドや笑顔といったキーワードから,学級目標は,「人の話を目で聞く子 プライドと笑顔を大切にできる五の一の仲間」です。さぁ!達成に向けて励みましょう!!

4年 身体測定・歯磨き指導 2014/4/14

画像1画像2
1・2時間目に4年の身体測定がありました!
今回は,年度初めということで身長・体重・座高を測りました。

また,測定のまえには,河原崎先生による健康指導があり,
今年度から始まる『ぶくぶくうがい』の取組についての話を聞きました。

虫歯を防ぐためには,「食べかす」が
どれぐらいの「時間」口にあるかが重要で,
時間を短くするためには「うがい」が有効だという話を聞きました。

毎日の給食後の「ぶくぶくうがい」,しっかりと取り組んでいきます!

5年生 お昼のきらっとタイム 2014/4/14(月)

画像1画像2
 11日(金)から給食が始まり,6校時授業も始まりました。今日14日(月)も6校時授業なので,清掃活動終了後にお昼の『きらっとタイム』がありました。
 お昼のきらっとタイムは,計算問題を中心に取り組んでいます。今日の『きらっとタイム』でも,子どもたちはとても真剣に,そして集中して問題に取り組んでいました。
一生懸命取り組む姿,表情がとてもかっこよかったです。

5年 ☆学級目標☆ 2014/04/14

画像1
画像2
画像3
 学級目標は,子どもたち一人一人の思いをくみ取って決めます。朝休みに全員が,黒板に理想のクラス像を綴りました。これだけの文言を一つにまとめるのは・・・,大変な作業ですが,ここからは,担任が責任をもって決めます。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
4月14日の献立は,「麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしの煮びたし」でした。“平天”は,おでんやお鍋の定番です。どんな料理にもあい,子どもたちにも人気です。平天からおいしいだしが出ておいしく,好評でした。

給食室からこんにちは

画像1
4月11日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー」でした。入学をお祝いする献立です。初めての給食と出会う1年生にも食べやすい献立を考えました。子どもたちには,好評でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/16 参観・学級懇談会・PTA学年委員選挙(4〜6年)
4/17 参観・学級懇談会・PTA学年委員選挙(つばさ,1〜3年)
4/18 発育測定(つばさ学級)
4/19 市P連人権啓発パレード(10:30,市役所〜京都市総合教育センター)
PTA学年委員会(9:00〜ふれあいサロン)
4/21 委員会活動(第6校時,5・6年生)
視力検査(6年)
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp