京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:53
総数:650371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年のページ  当番活動を決めました

4月11日(金)

 いよいよ今日から給食が始まります。さっそく当番活動を決めました。みんなが平等に回るように考えられています。給食当番は10〜11人でがんばります。
画像1
画像2

2年のページ  国語「ふきのとう」

4月11日(金)

 2年生になって最初の国語の学習は,季節にぴったり「ふきのとう」です。場面の様子に気をつけて音読学習をします。
画像1
画像2

6年のページ  習字に挑戦

4月11日(金)

 4月の書写(習字)は「友情」です。

 一字一字書き方を説明を聞いた後,心を落ち着かせて書き始めました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  朝休みの様子

4月11日(金)

 今日も元気に1年生が登校してきました。

 朝休みは,ランドセルから連絡帳を出したり,自分のロッカーにランドセルをしまったりで大変です。複数名の先生だけでなく,6年生も自主的にお手伝いに入ってくれています。1年生の子どもたちも一生懸命がんばって覚えています。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 体ならし運動

4月11日(金)

 5年生は,1時間目に体育で運動場に出ました。

 最初は体ならしで,野外ゲームを楽しみました。

 「つなぎ鬼」や「フープ回し」で楽しみながら体ならしをしました。

 今月末には,体力(スポーツ)テストがはじまります。
画像1
画像2
画像3

PTAのページ  よろしくお願いします

4月10日(木)

 今年度のPTA本部さんが,初日から精力的に動いていただいています。

 ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。

 入学式後に新1年生の保護者にも自己紹介されました。
画像1

学級開き2日目!画像が???

4月10日(木)

 学級開き2日目です。新しい学年,クラス,先生に,早くも順応してきている子どもたちです。
 飼育小屋のうさぎたちも,元気に春の野草を食べています。


 *本日,子どもたちの様子の写真が撮れませんでした。申し訳ありません。
画像1

支部10校の先生方が一同に会しました

4月10日(木)

 昨日,午後から支部10校のすべての先生方が本校に来られました。 そして,各部会に分かれて,26年度1年間の計画を話し合いました。

 支部10校の先生たちは,毎年定期的に集まり,各校の取組などの情報交換をして,子どもたちの学力向上や健全な育成のために連携して取り組んでいます。

 26年度も力を合わせてがんばります。


 

 
画像1
画像2

部活動のページ  スタート前の説明会

4月9日(水)

 中間休みに部活動の説明会がありました。体育館に4年生以上の子どもたちが集まり,今年度開設する8つの部活動「バレーボール部」「バスケットボール部」「卓球部」「サッカー部」「ソフトボール部」「すもう部」「音楽部」「図工部」の各担当の先生から活動の内容の説明がありました。
 初めて部活動に入れる4年生は,目を輝かせながら聞いていました。
画像1
画像2

6年のページ 醍醐西の顔になろう!

4月9日(水)

 今年の6年生は,初日から意欲的に活動しています。朝の集団登校時は自主的に「あいさつ」をしてくれました。
 教室では,さっそく教科書に名前を書いたり,委員会活動の分担を決めていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/15 学校安全の日 1年下校指導〜4/22 1年心電図検査 部活動開講式
4/16 3,4年身体検査 1年下校指導〜4/22
4/17 町別児童会 5年身体検査 1年下校指導〜4/22
4/18 6年身体計測 1年下校指導〜4/22
4/19 土曜学習会 市P連人権街頭啓発10:00〜
4/21 支部育成学級春のレクリエーション 1年視力検査 1年下校指導〜4/22
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp