京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:0
総数:251629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年生 給食の指導

 今日から始まる「給食」に向けて,当番さんの仕事や,給食までの準備のやり方を栄養教諭の早光先生と担任の先生から教えてもらいました。実際に給食室に行って,手の洗い方や食器やおかずの運び方を丁寧に教えてもらいました。
 今日の当番さんは,教えてもらったとおり上手にできるかな?
画像1
画像2
画像3

中間休み

画像1
画像2
画像3
 最高の青空のもと,中間休みにはみんな元気に運動場や中庭で遊んでいました。今まで寒くて子どもたちも行かなかった中庭の池にもようやく子どもたちが行くようになってきました。アメンボやめだかを見つけて喜んでいました。

1年生 みんなで歌おう

 1年生は,朝に学校に来て教室に入ってからすることを先生から教えてもらいました。
 ・ランドセルを机の上に置く。
 ・ランドセルの中のものを机の中に入れる。
 ・連絡帳をかごに入れる。
 ・ランドセルをロッカーに入れる。
 ・おえかき,読書,ぬりえをする。
 明日から自分でしっかりとできるようにがんばりましょう。
 
 その後,みんなで元気いっぱい歌を歌いました。
画像1
画像2

5年生 身体計測

 5年生の身体計測がありました。保健室で養護の先生から身体計測についての学習をしてもらった後,身長や体重計測を行いました。
 5年生は上靴をきれいに並べ,話を聞くときも背筋が伸びてとてもいい姿勢でした。
画像1
画像2

4/11 今朝も元気に集団登校

 新学期が始まって4日目,今日もさわやかなお天気で,子どもたちも集団登校で元気に登校していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 帰りの支度

 1年生は4つのコースに分かれて4月18日まで集団で下校をします。最初はかばんに荷物を入れて帰り支度をするのに時間がかかるものですが,とてもてきぱきとして支度をして早く廊下に並べていました。
画像1

2年生 算数

 2年生も算数の時間に,新しく配布されたマス目のノートの使い方を学習しました。担任の先生から見本の書き方を教えてもらって,一人一人が丁寧に書いていました。
画像1
画像2

あゆみ学級 1年間の計画

 2クラスあるあゆみ学級では,それぞれのクラスで,この1年間,どんな学習をするのかという計画を話し合いました。「こんなことがやりたい」という意見をみんなで出し合いました。
画像1
画像2

3年生 国語

 3年生は国語の学習をいました。教科書にある「わかば」という詩を学習しました。グループで大きな声で詩を読んでいました。
 また,3年生は授業が終わったあとも,静かに読書をする習慣がついています。
画像1
画像2

4年生 体育

 4年生は,1,2組合同で体育館で体育の学習をしました。「体ほぐし」の運動として「三色おに」をしました。
 体育館の中を元気いっぱい走りました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp