京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:76
総数:711117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 初めての身体計測・視力検査

画像1
今日,今年度始めての身体計測と視力検査がありました。子どもたちは,養護教諭の先生から計測の方法をしっかりと聞き,上手に検査を受けることができました。ご褒美に一人ずつにシールをいただきました。とても喜んで教室に帰り,早速ノートに貼っていました。

2年 図工『ねん土をギュッポン』

画像1
画像2
画像3
ねん土を型抜きしたり,型押ししたりして楽しく活動しました。

「何をつくったの?」・・・お互いに作品を見あっていました。かわいい作品・楽しい作品がたくさんできていました。

3年 図工『三原色の魚たち』

画像1
画像2
画像3
三原色で色を作り,思い思いのきれいな魚を描いて,教室の掲示板に泳がせました。どの教室もまるで水族館になったような感じです。

5年 家庭科『家庭科の学習を始めよう』

画像1
画像2
5年生から始まった家庭科の学習は,担任の先生ではなく石橋先生に教えてもらっています。これまでの家庭生活を振り返って,出来るようになったことやこれから出来るようになりたい事について意見を出し合いました。家庭科でしっかり学習し,家族の一員としてできることをどんどんふやしていきましょうね。

6年 算数『対称な図形』

画像1
画像2
画像3
黒板にはられた,いろいろな模様や図形・・・よく観察してみると,なかまに分けることができました。みんなどんな観点でなかまに分けたのかを発表していました。個別に絵や図を配ってもらって,さらに詳しく調べていました。

なかよし学級 なにして遊ぶ?

画像1
中間休みになると6年生のリーダーを中心に『なにしてあそぶ?』と相談が始まります。つみき・おえかき・絵本・・・自分たちで仲良く遊べるように考えています。1年生のお友達に人気なのが『つみき』です。今日も仲良く遊べていました。

5年 習字『成長』

画像1
画像2
画像3
5年生になって初めての習字です。今日は『成長』という字を書きました。これまでもしっかりと成長してきた5年生ですが,今年は高学年としてさらに成長していこう・・・そんな思いを込めて書きました。

3年 算数『九九の表とかけ算』

画像1
画像2
画像3
九九の表からかけ算のきまりを見つけて,かくれている数字を考えました。

みんな2年生の時にかけ算の九九をしっかりがんばっていたので,

すぐにきまりをみつけて解答していました。

2年 国語『ふきのとう』

画像1
画像2
画像3
ふきのとうのお話を読んでふきのとうの様子を想像してみました。

場面にあった読み方について話し合い,様子が伝わるように

読んでいました。

4年 習字『美』

画像1
画像2
4年生になって初めての習字です。美しい姿勢と美しい心で『美』を書きました。

みんなとても美しい字を書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/15 身体測定・視力検査(な)
4/16 参観・懇談会(1:55〜参観  2:50〜懇談会)
6年修学旅行説明会
4年みさきの家説明会
PTA役員選出(3:55〜)
視力検査1・2年
4/17 視力検査3・4年
4/18 内科検診6年
4/21 部活動説明会
クラブ活動
視力検査5・6年
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp