京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:42
総数:395564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

身体計測!

画像1
5年生1回目の身体計測がありました。
計測の前には、養護教諭の山口先生から、保健室の約束について話がありました。

・早めに手当てを受けること
・保健室に来るときは担任の先生に伝えることを確認しました。

身体計測では、身長や体重、座高を測りました。

来週には、教室の机やいすも今の体に合わせて調節します。

初めての給食 1年

 初めての給食です。栄養の先生から,はじめに給食室で使う大きなじゃもじを見せてもらいました。あまりの大きさにみんなびっくりです。次に,給食の7つの約束と,給食の内容についてお話がありました。最後は,エプロンのたたみ方です。歌に合わせて楽しくたたみ方を習いました。まだまだ難しいようですが,これからできるようになりますね。給食は,おかわりをもっと欲しいという子がたくさんいました。これからもおいしい給食楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

宿題 2年

 今日の宿題から,いつも通りの量となります。でも2年生ですので,質がレベルアップします。中でも,自学ノートを大切にしてほしいと思います。ある調査によると,自分で計画して勉強している子は,テストで10点以上点数が高いという結果が出ていました。学力と宿題,とりわけ自学自習はつながっているのだと再認識しました。2年生,自学ノートがんばりましょう。
画像1
画像2

給食が始まりました

画像1
画像2
画像3
 11日(金)から給食が始まりました。子どもたちは心待ちにしていたようです。1年生にとっては初めての給食。今日のメニューは牛乳・小型コッペパン・スパゲティミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリーです。給食を食べているときの子どもたちは笑顔いっぱいです。「おいしい!」「「おかわりしたい!」などの声が聞こえてきました。笑顔を届けてくれる給食の力はすごいですね。

みんなで写真をとったよ

画像1
五人での学習が始まって今日で2日目です。
今日はみんなでドリームワールドの桜を背景に写真を撮りました。
みんな笑顔で元気いっぱいの写真になりました。


6年 『真面目 挑戦 思いやり』

画像1画像2
昨日,一人ずつ「こんな1年にしたい」という目標を書きました。
その思いをまとめ,学年目標が決まりました。
みんなまっすぐ前を向き,先生からの話を聞いていました。

その後,学年目標を受けて,最高学年として何を頑張るのかを紙に書きました。
教室の中には鉛筆の音が響き,真剣な様子でした。

成長!

画像1画像2
1・2時間目に習字をしました。
今日は5年生のスタートにふさわしい『成長』という字でした。
どちらも画数が多く、上と下の字をバランスよく書くのが難しいようでした。
筆を立てる、姿勢を正すなど、基本的な進め方を確認しました。
来週の参観日で掲示します。
ぜひご覧ください。

みんな遊び(4年生)

画像1画像2
今日の中間休みにみんな遊びをしました。
「こおりおに」をしたのですが,みんな楽しそうに遊んでいました。
中間休み前に「おにごっこ」をしようというと,子どもたちは「こおりおにが良い」といって担任や中学年担当も入り楽しい時間を過ごせました。
まだまだ4年生の子どもたちのスピードにはついていける教員2人でした。

さんすう 2年

 好きな遊び調べをしました。一輪車・おにごっこ・ボールなげ・なわとび・ボールけり・てつぼうから選びました。2年生は,ボールなげが一番でした。遊び調べの結果をグラフにする学習です。みんな手を挙げてやる気いっぱいです。
画像1
画像2

はる 1年

 国語の学習で,『はる』という詩を音読しました。そのあと,ドリームワールドに行き,春の植物を観察しました。生き物もいっぱいでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/15 学校安全日 ALT来校 耳鼻科検診
4/16 身体計測えのき学級,1年,2年
4/17 保健の日 1年生を迎える会 児童会選挙公示 眼科検診
4/18 授業参観(5時間目) 懇談会 6年生修学旅行説明会 体育服の販売
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp