京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up8
昨日:36
総数:1333780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『3年土起こし』その4

 基本的にこういう活動が好きなんでしょうね。

 私に住んでいる地域の子たちが菜園活動を楽しんでできるでしょうか。たぶん無理です。
画像1
画像2
画像3

『3年土起こし』その3

 熱心に活動する人がいます。

 こういう人たちのおかげで迅速に事が運びます。
画像1
画像2
画像3

『3年土起こし』その2

 育成学級の畑は3年の横にあります。

 初めは1年生だけで畝を柔らかくしていました。
画像1
画像2
画像3

『3年土起こし』

 3年生は慣れたものです。

 やり始めたら、早い早い! どんどん活動が進んでいきました。
画像1
画像2
画像3

『1年土起こし』その5

 1年生諸君も上手に畝を作りました。

 苗を植え付けた後は、しっかり水やりをしましょうね。自分たちで植えた作物が育ってくると、何とも言えない喜びがありますよ。
画像1
画像2
画像3

『1年土起こし』その4

 初めてなのは1年生だけではありません。

 今年赴任してきた先生もそうです。私も4年前、いったい何が何やら一向にわからないうちにことが進行していった感じがあります。

 すべてを理解して動くのではなく、やってみて理解していく、将にこの取組はそういうものらしいです。
画像1
画像2
画像3

『1年土起こし』その3

 1年生たち、初めてにしては手際よく動いていました。

 こうして土をいじること、嫌いではなさそうです。
画像1
画像2
画像3

『1年土起こし』その2

 つい1か月前まで3年生を受け持っておられた先生は、この子たちをどんなふうに見ているのでしょう。

 「可愛いな。」やはりそうでしょうね。
画像1
画像2
画像3

『1年土起こし』

 1年生は初めての体験です。

 特に、1年の畑は草がもの凄いこと生い茂っていました。
画像1
画像2
画像3

『2年土起こし』その6

 たった1時間の作業できれいな畝が出来上がりました。

 次は、苗付けです。
 しばらくこのまま土を寝かせ土に養分が回るのを待ちます。

 みんな、よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp