京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up30
昨日:115
総数:659196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 集団下校

画像1
画像2
4月11日(金)

 1年生の集団下校の様子です。
 何度か繰り返しをし,コース別に並ぶのもじょうずになってきました。
 車などに気を付けて,お家まで帰ってください。
 

初めての給食

 6年生に手伝ってもらいながら,給食当番が初めての給食の用意をしました。
 今日のメニューは,小型コッペパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリーです。とてもおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

大好きな先生からお返事が!!

画像1
 昨年度末,郵便局から頂いたハガキでお手紙を書きました。Iさんは則武先生と山口先生に書きました。山口先生からはお家にお返事がきたと聞きましたが,則武先生からは学校に届きました。Iさんの嬉しそうな様子です。

4組学級開き

画像1画像2
 今年も元気に4組がスタートしました。1人の学級になりましたが3年生の仲良しのお友だちもいるので大丈夫です。
 4組ではみっちり、しっかり、きっちりと学習できそうですね。花壇の水やり、朝のかけあしの様子です。

自分の顔の絵をかいたよ!!

画像1
画像2
画像3

今日は,図工科の学習で,自分の顔の絵を描きました。


まずは,コンテで顔の輪郭や目・鼻・口・耳などを描き,

そのあとに,水彩絵の具で色をつけていきました。


子どもたちは,

「わー顔の色ができた〜!!」

「髪の毛の色もできたよ!」

と,絵具を混ぜながら,様々な色を作って楽しんでいました。


これからの図工科の学習でも,

水彩絵の具の楽しさを肌で感じながら,

素敵な絵を描いていってほしいと思います。

さくらの木の絵をかこう

4月10日(木)

2年生の学習が始まりました。
今日は,画用紙をもって外で桜の木をかきました。

春の風を感じながら,のびのびとかいた桜は
花びらが満開でとても素敵でした。
画像1
画像2

平成26年度が はじまりました!

今日は、着任式、始業式、入学式。学校に子どもたちの声が戻ってきました。一年生も、元気に入学しました。教職員一同、子どもたちのために全力で教育にあたります。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

平成26年度 学校教育目標

平成26年度 学校教育目標

「自ら考え行動し,最後までやり抜く心豊かな子」の育成

○目指す子ども像
  1 目標をしっかり持ち,粘り強くやりとげようとする子

  2 友だちを大切にできる子
     ・やさしい心・感動する心を持つ子
     ・友だちのよさを認め,共にがんばる子
     ・人のためにつくすことができる子
     ・約束やルールが守れる子

  3 自分の考えが言える子
     ・基礎基本の学力を身につけた子
     ・自ら進んで家庭学習ができる子
     ・コミュニケーション力を身につけた子
     ・問題解決のため最後までがんばる子

  4 心も体もたくましい子
     ・基本的生活習慣を身につけた子
     ・自分の健康を守ることができる子
     ・自他の命を大切にできる子
     ・心身ともにたくましく困難に打ち勝つ子

春 お花が満開!!

画像1
画像2
画像3
4月4日(金)
 校内や地域の有栖川沿いには,桜をはじめとする花が満開でとても美しいです。あいにくの雨で散ってしまわないかと心配ですが,入学式まで咲いてくれていることを願っています。ちなみに2枚目の写真の花は,桜ではなく木蓮のなかまでカサブランカというそうです。学校の中庭に2本あります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp