![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563755 |
つばさ 「学校案内」![]() ![]() ![]() みんなが選んだのは,図書室,音楽室,コンピュータ室,ビオトープ,築山,体育館でした。 廊下を静かに歩くことを教え合ったり,車イスを運んだり押したりする手伝いをしたりと,みんな協力して活動していました。 これからもお互いに力を合わせて,仲良く活動していきましょう! つばさ 「春みつけ」
今週はよいお天気が続いています。
昨日,つばさ学級のみんなで堤防に春みつけをしに行きました。 行く前に,どんな植物や鳥や昆虫がいるのか写真で確認すると,みんなからたくさんの名前が挙がりました。 実際に堤防に行ってみると,3月に行った時よりもたくさんの昆虫や植物を観察することができました。 自然が大好きな子ども達なので,とても楽しそうに花を探したり鳥の声を聴いたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 着任式・始業式・入学式 2014/4/10![]() ![]() 新6年生の子どもたちは新たな一年に「全力で頑張るぞ!」と意欲をみせています。 4月8日の着任式では,6年生の子どもたちが全校の代表として,着任した教職員への「お迎えの言葉」を贈りました。また,その後に行われた入学式では,新1年生の子どもたちの面倒をみたり,優しく手を引いて入場したり,準備や後片付けをしたり,お手伝いで大活躍しました。 平成26年度の美豆小学校を引っ張っていく新6年生。美豆小学校をより素晴らしい学校にしてくれることを期待しています。 2014/4/7 2年生頑張ったよ3![]() 2014/4/7 2年生頑張ったよ2
詩のプレゼント・子犬のマーチ・大縄のプレゼント…。体育館いっぱいに堂々とした2年生の声が響きました♪
![]() 2014/4/7 2年生!!!がんばったね。![]() どきどきの1年生に,「学校は楽しいよ」「学校はおいしい給食があるよ」など,学校を大好きになってもらうために頑張りました。 第30回入学式
4月8日(火),着任式,始業式に続いて入学式が行われました。59名の「淀南の宝物」さんが美豆小学校に入学してきたのです。校庭の桜は散るのを我慢して待ってくれていたようです。
6年生と手をつないでの入場から始まり,国家斉唱,校歌斉唱,そして式辞や祝辞が続きます。新入生は立ったり座ったりが多かったのですが,最後までしっかり集中できていました。みんな花マルでした♪ 終わりには2年生が登場して「お迎えの言葉」のプレゼント☆子どもたちはそのお蔭で,楽しみにしていた学校生活がもっともっと楽しみになったようです。 ![]() ![]() ![]() 始業式
4月8日,着任式に続いて行われたのは始業式でした。
学校長の講話と読み聞かせの後,教職員組織の発表がありました。画像はその時の模様です。 本校では毎年クラス替えを行い,それに伴って担任も替わることが多いので,発表の間子どもたちはかたずをのんで待ち構えていました。 さあ,担任の先生や新しいお友達と一緒に,楽しく愉快で,それでいて何にでも真面目に取り組むいい学級を創ってくださいね♪ ![]() 着任式
3月28日には4名の教職員の方々を見送ったのですが,4月8日は5名の方々をお迎えすることができました。
新着教職員を学校長が紹介した後,新着代表者が挨拶しました。 その次は児童代表による「お迎えの言葉」です。画像にもあるように,5名の新6年生が心をこめてスピーチしてくれました。とても立派な最上級生でした。 ![]() ![]() ![]() つばさ 「学級開き」![]() ![]() ![]() 今年度のつばさ学級は,7名の友だちが一緒に学習します。 新1年生も入級したので,今日はお互いに自己紹介をしたり,質問をしたりしました。 みんな自分の名前や好きなものを,友だちの前でしっかり発表することができました。 2時間目には,新しい教科書をそれぞれもらいました。 シールに丁寧に名前を書いて,自分で貼りました。 みんな真剣に黙々と活動し,早く書き終わった児童は,自分の教科書を楽しんで読んでいました。 7名の児童と3名の先生の計10名で,今年もいろいろな活動に頑張って取り組んでいきます! |
|