![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251530 |
1年生 帰りの支度
1年生は4つのコースに分かれて4月18日まで集団で下校をします。最初はかばんに荷物を入れて帰り支度をするのに時間がかかるものですが,とてもてきぱきとして支度をして早く廊下に並べていました。
![]() 2年生 算数
2年生も算数の時間に,新しく配布されたマス目のノートの使い方を学習しました。担任の先生から見本の書き方を教えてもらって,一人一人が丁寧に書いていました。
![]() ![]() あゆみ学級 1年間の計画
2クラスあるあゆみ学級では,それぞれのクラスで,この1年間,どんな学習をするのかという計画を話し合いました。「こんなことがやりたい」という意見をみんなで出し合いました。
![]() ![]() 3年生 国語
3年生は国語の学習をいました。教科書にある「わかば」という詩を学習しました。グループで大きな声で詩を読んでいました。
また,3年生は授業が終わったあとも,静かに読書をする習慣がついています。 ![]() ![]() 4年生 体育
4年生は,1,2組合同で体育館で体育の学習をしました。「体ほぐし」の運動として「三色おに」をしました。
体育館の中を元気いっぱい走りました。 ![]() ![]() 5年生 算数
本校では算数の研究を初めて7年目になります。研究の取組の一つとして「ノート指導」があります。「考えていることを整理するためのノート」をめざして,全校で統一した書き方をしています。
今日は新しいノートが配布されたので,みんなで書き方を学習しました。 ![]() 6年生 「書写」
今年度最初の書写の学習でした。初めに今年度の自分の目標となる一文字を一人一人が書きました。
その後,教科書にある「友情」という文字を書きました。心を集中させて丁寧に書いていました。 ![]() ![]() 伏見東支部の教員が集まって
4/9の午後に支部10校のすべての先生方が醍醐西小学校に集合して各部会に分かれて,26年度1年間の計画を話し合われました。
支部10校の先生たちは,毎年定期的に集まり,各校の取組などの情報交換をして,子どもたちの学力向上や健全な育成のために連携して取り組んでいます。 ![]() ![]() 4/9 「町別児童会」
4校時に町別児童会がありました。新しい登校班や町班長,集団登校の期間,集合場所,集合時刻,登校の道順などを確かめました。1年生の紹介やPTAの地域委員の紹介もありました。その後,今日は町担当の先生と地域委員さんも一緒に集団下校しました。
15日までは集団登校で安全に登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() とってもお利口な1年生
町別児童会があるので早目にお帰りの用意をしました。先生の指示をしっかり聞いて
静かにてきぱきと帰る用意ができました。 ![]() ![]() |
|