京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:9
総数:251544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

第19回 「日教弘教育賞」教育論文 優良賞受賞

 平成25年度に,第19回「日教弘教育賞」教育論文の学校部門に応募し,全国1800点の応募論文の中から,本校の教育論文「多文化共生教育を核とし人権教育の取組」が学校部門で「優良賞」を受賞しました。
 3月27日に東京で授賞式がありましたが,校務の都合で参加できなかったため,日教弘京都支部支部長様が代理で受け取っていただき,本日の職員会議の始めに校内で授賞式をしていただきました。大変立派な賞状と目録をいただきました。賞金につきましては,子どもたちの教育活動に還元できるものに使いたいと考えています。
 本校の「多文化共生教育を核とし人権教育の取組」が全国的にも認められたことを糧にして,さらなる実践を進めていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

4/10に再放送されます。 「希望〜ある地域の挑戦」

 本校とNPO法人「山科醍醐こどものひろば」との連携につていて取材された内容が,NHK Eテレの「ハートネットTV」のシリーズ「子どもクライシス 希望〜ある地域の挑戦」において,4月3日に放映されました。再放送が,4/10(木)午後1時5分から行われます。見逃した方は,是非ご覧ください。
画像1

平成26年度のスタートにあたって

 4月8日の入学式に34名の新1年生を迎えていよいよ平成26年度がスタートします。
 本年度も,学校教育目標の「一人ひとりを大切にする小栗栖教育の推進」の具現化のた
め,「子どもたちが将来に夢を持ち、なりたい自分になるために」を重点目標として,「学力向上プラン」「生活向上プラン」「人権文化構築プラン」「組織対応の支援教育プラン」の4つの柱を掲げて全教職員が一丸となって取り組んで参ります。
 本年度も変わりなく保護者の皆様や地域の方々のご理解とご支援を賜りますよう心からお願い申し上げます。

画像1

4/6(日) 今日は「京都府知事選 投票日」

 本日は,京都府知事選の投票日です。本校新館の1階教室が第45投票所となっています。
 投票時間は,午前7時から午後8時までです。本日は,西門も開放しています。

画像1画像2

春休みまっただ中

 春休みですが,毎日たくさんの子どもたちが学校に来て運動場で元気いっぱい遊んでいます。
画像1
画像2

桜満開! お花見に来てくれました。

 校庭の桜が正に満開です。今日はお天気もよく,美しい桜に誘われて,子どもたちがお弁当を持ってお花見に来てくれました。
画像1
画像2

テレビ放映お知らせ 4/3(木)午後8時〜

 NHK Eテレの「ハートネットTV」のシリーズ「子どもクライシス(1)〜(3)」の「(3)ある地域の挑戦」において,本校とNPO法人「山科醍醐こどものひろば」との連携につていて取材された内容が少しですが4月3日午後8時〜8時30分に放映される予定です。
画像1

4/1 平成26年度の取り組みについて教職員で研修

 新年度が始まった日に,全教職員で,小栗栖小学校の子どもたちの学力を向上させるために,何が課題で,その課題を解決するにはどのような取り組みしていくのか,ということについてグループに分かれて検討しました。
 本校には,熱い情熱を持った教職員がいっぱいいます。保護者の皆様,地域の皆様と連携して,もっともっと子どもたちが生き生きと過ごせる学校を目指していきたいと思います。
 これからも,小栗栖教育にご支援・ご協力をお願いいたします。



画像1
画像2
画像3

4月1日 新年度がスタートしました

 校庭の桜も満開です。中庭のしだれ桜もやっと開花しました。運動場の芝生も緑がとても美しくなってきました今日から平成26年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。
 また,4/1から京都市立学校すべてのホームページが新年度(平成26年度)に切り替わります。
 平成26年度も学校の様子や動きなど,常に新鮮な情報を,保護者・地域の皆様に発信していきます。


画像1
画像2
画像3

3/31 醍醐地域における青少年の非行防止と健全育成を推進する会パトロール

 本年度4回目の「青少年の非行防止と健全育成を推進する会パトロール」が3/31に開催されました。
 醍醐10校区の地域・小中学校・山科警察・醍醐支所・大型商業施設等が一つになって合同行う定期的なパトロールです。パトロールは,パセオダオゴロー,アルプラザ,イトーヨーカドー,近鉄MOMOなどを6コースに分かれて行われました。
 醍醐地域の子どもたちの非行防止と健全育成のため,多くの皆様が参加していただきありがとうございました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp