![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:40 総数:376971 |
お世話になりました![]() 今日は,現在シンガポールに在住し,休園中の年中組のお友達が一時帰国されていて,幼稚園に元気な顔を見せにきててくれていました。 平成25年もあと4日間となりました。今年もいろいろな所で保護者の皆様方には,大変お世話になり,ご協力をいただきまして有難うございました。 地域の方々にも大変ご協力をいただきました。おかげ様で,子どもたちもいろいろな経験を積み重ね,楽しく充実した幼稚園生活を送ることができました。本当に有難うございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様,どうぞよいお年をお迎えください。 中京もえぎ幼稚園教職員一同 2学期の終業式でした(12/20)![]() ![]() ![]() 式が始まる前には,どのクラスも保育室や自分のロッカーなどをきれいに掃除をしました。床・窓・おもちゃ・靴箱・ロッカーetc。どこもピカピカになりました。 これからしばらく幼稚園はお休みになります。冬休みは楽しいことがいっぱいあります。元気でいてくださいね。今度みんなが幼稚園にやってくるのは,1月7日です。 なお,冬休み中の園庭開放や絵本室開放は,12月25・26・27日の9時から15時30分までです。どうぞお越しください。 クッキーづくり(12/19・5歳児)![]() ![]() ![]() 年中さんや年少さん,大学生のお姉さんなどたくさんのお客様にきてもらうことができました。 せっかくいろいろなものをつくって楽しんだので,最後に本物の体験をということで,今日はクッキーづくりをすることになりました。 クッキーの生地は先生がこねてくれました。その生地を一人ずつもらってクッキングシートの上で,自分のオリジナルクッキーづくりを楽しみました。 「いい匂いがする」と生地の匂いを味わいながら,丸めたり,伸ばしたり,千切ったりしながらイメージを膨らませていきます。 「どんな形にしようか」「丸いのがいいかな」「みてピカチュウやで」といいながら形づくっていきました。トッピングには,ゼリーやチョコレートを使いました。 名前を書いたホイルに入れて,オーブントースターや電気オーブンで焼きました。自分のクッキーが焼けて膨らんでいく様子をじっとオーブントースターの窓越しに見ている子どもたちもいました。焦げすぎてもいけないので見守り役も大事です。約10分ほどで焼きあがりましたが,ますますいい匂いが充満しています。 みんなのクッキーが焼き上がるのを待っていただきました。自分でつくったオリジナルクッキーは最高に美味しかったことだと思います。今日は,年中組さんのポップコーンもいただきました。美味しいことがいっぱいの一日でした。 もうじき冬休み(12/19)![]() ![]() ![]() 休みを前に,砂場や園庭で遊んだ遊具を洗いました。 先生と一緒にお皿やコップを洗いながら話がはずみます。 「綺麗にしたら,次来た時にいっぱい遊べるね!」というと Aちゃん「うん!またトンネルつくって遊びたい!」 と次に来たときに“こんなことをして遊びたい”という思いをもっていることがわかりました。“こんなことしたいなぁ”と思える気持ちって嬉しいなと思いました。 今学期もいよいよ,明日一日です。 ポップコーン屋さん(12/19)![]() ![]() ![]() 他学年は前もって招待状をもらっていたので楽しみに登園してきました。 しばらく遊んでいるといい匂いが… 皆でお店をしている年中組を覗いて開店を待ちます。 まずはいつもはお店を開いてくれる年長組さんが年中組のポップコーン屋さんにやってきました。お店屋さんにきた年長組に「奥からお座りください」と声をかけたり,この間小学校に一緒に手をつないでいった年長さんを見つけて年中組の子どもたちがポップコーンを渡したりする姿が見られました。 そして年中さんが「来てください!」と言いに来てくれて,年少組も出発です!とても楽しみにしていた子どもたちは,お代わりをするほど,美味しいポップコーンをいただきました。 年少組は招待してもらえて嬉しい思いをたくさん感じました。年長組も今日は,いつもと違ってお客様を楽しみ,嬉しかったことでしょう。年中組は自信をもっておもてなしすることを楽しんでいました。 楽しい集い(12/18)![]() ![]() ![]() 歌を歌ったり,綺麗なキャンドルに火を灯したりしていると… なんと鈴の音が!!幼稚園にサンタさんが来たのです!! 子どもたちから「サンタさんはどこから来たの?」「サンタさんと一緒に遊びたい!」「プレゼントありますか?」と質問がありそれに応えてもらいました。 サンタさんとの楽しいひと時を過ごしました。 降園前,クラスで集まった時,「サンタさんはシーソー(ソリ)に乗ってきたんやで!」「トナカイがこっそりみてた」など色々な話がでてきて子どもたちの思いはどんどん膨らんでいきます。そんな子どもたちの思いを大事にしていきたいです。 ツリーの周りでみんなでコンサート&お弁当(3歳児)![]() ![]() ![]() 今日はツリーの近くでみんなでコンサート気分で楽器遊びをしました。「クリスマスの歌が聞こえてくるよ」の曲に合わせて好きな楽器を鳴らすクラス,お客さんになって一緒に歌いながら聞いているクラスと交代しながら遊びました。最後は2クラス一緒に「ジングルベル」の曲で,体を揺らしながら楽しみました。サンタさんにも聞こえたかな? お弁当はツリーを見ながら食べることにしました。今朝,収穫したみんなのラディッシュを塩もみと塩ゆでにしてもらい味わいました。赤いラディッシュと緑の葉っぱがとてもきれい!そっと口に入れると…「おいしいね」「ちょっと苦い」の声が聞かれました。 帰る前,「明日はみんなでパーティーしよう」と楽しい集いがあることを伝え,クリスマスの歌を歌っていると…「今,サンタさんが見えた!」「あっちにも!」 サンタさん近くまで来ているかもしれないね。子どもたちと夢をいっぱいふくらませながら過ごしていきたいと思います。 ピンコちゃんかわいいな(3歳児)![]() ![]() 朝の支度が済むと,「今日もご飯あげたい!」「私のも食べて」とピンコちゃんの周りに子どもたちが集まってきます。「広い所で遊ばせてあげよう!」ピンコちゃんと一緒に保育室前のサークルの中に入って,「かわいいな」「抱っこしたい」「食べてね」と野菜をあげたりなでたりしています。 先生がゲージをきれいにしていると「何してるの?」「うんちいっぱいだね」と興味をもって見たり,洗ったゲージを雑巾で拭いたり新聞や水を変えたりする子もいます。自分たちがお部屋に入るときは「ピンコちゃんも一緒に帰ろうね」とサークルからゲージの中に大事に戻してあげています。 自分たちの保育室の近くに来たことで,より身近な存在になり「かわいいな」と感じているようです。「どうしてあげるとウサギは嬉しいのかな」ウサギの気持ちになってみんなで大事にしていきたいです。 明日はPTAフェスティバルです![]() ![]() ![]() 午後から幼P連の役員の皆さんや担当園長が準備に行きました。 16幼稚園の壁新聞の展示,親子遊びのコーナー,PTA活動紹介コーナー(もえぎマルシェ),おやじの会のO1グランプリ,他にも盛りだくさんの楽しい催しがいっぱいです。 時間は10時から3時までです。どうぞたくさん遊びにいらしてください。お待ちしています。 三菱自動車様より積み木をいただきました![]() ![]() ![]() それは,三菱自動車様からの三菱自動車パジェロの形をした入れ物に入ったヒノキの積み木です。ちょうど預かり保育の時間に来て,子どもたちに積み木のお話をしてくださいました。子どもたちは,一生懸命お話を聞いていました。 「積み木は投げたりしないで大事に使ってくださいね」ということと「積み木が空っぽになったら,パジェロに乗りたくなるかもしれないけれど,子どもたちが乗るとキャスターが壊れてしまうかもしれないので乗らないでね」という2つのことを約束しました。 ゆり組・すみれ組の12月生まれの子どもたちが,もえぎ幼稚園の子どもたちを代表して 積み木をいただきました。いただいたパジェロを引っ張って遊戯室の中を一周して,みんなに見せてくれました。 積み木をいただいたお礼に三菱自動車の方に「クリスマスの歌がきこえてくるよ」の歌を歌って聴いていただきました。 いよいよ遊んでもいいことになったのですが,さすがに新しい積み木にたくさんの子どもたちがやってきました。「いいにおいがする!」「ホントや」手に取るなり,ヒノキのいい香りを味わい,遊び始めました。 同じ形のものを高く積んだり,いろいろ組み合わせて長く並べたり,子どもたちは積み木をいろいろに使って遊んでいるので,三菱自動車の方も「子どもの発想ってすごいですね」と感心していただいていました。 この積み木は,三菱自動車の関係のグループ会社の皆さんが,社会貢献活動の一環として自主的に毎月積み立てられた中から,ご寄贈いただいたものです。継続的に5つの活動のを推進されておられる中の一つで,子どもたちに木の温もりを感じながら創造性を働かせて遊んでほしいという願いで「森の積み木」と「パジェロ型積み木ケース」を幼稚園や保育園に寄贈されているということでした。 預かり保育の遊具の一つとして,木の温もりを味わいながら大事に使っていきたいと思います。三菱自動車の皆様有難うございました。 |
|