![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:119 総数:887648 |
音楽のつどい(5)
友情出演していただいた京都両洋高校吹奏楽部の演奏は演出も凝らされ、音楽の楽しさや素晴らしさが伝わってきました。チアリーディング部の演技も見事でした。
最後は桃山中学校と京都両洋高校の吹奏楽部のセッションでフィナーレを飾りました。 桃山地域の音楽を通じた結びつきを高めるすばらしい会でした。 ![]() ![]() ![]() 音楽のつどい(4)
桃山中学校は吹奏楽部の演奏。現在は1・2年生だけの演奏ですが、腕前はまたあがっていて、会場の皆さんも聴き入っていました。
![]() ![]() ![]() 音楽のつどい(3)
桃山南小学校からは和太鼓が披露。お腹にずんずんと響く力強い演奏でした。
![]() ![]() ![]() 音楽のつどい(2)
桃山東小学校からはハンドベル、合唱、合奏が披露されました。
![]() ![]() 地生連「音楽のつどい」
桃山地域生徒指導連絡協議会主催の「音楽のつどい」が本校にて実施されました。
好天にも恵まれ多くの皆様に参加いただきました。桃山小学校による合唱からスタート。 ![]() ![]() ![]() 桃山プロジェクト
雨天延期になっていた桃の植樹イベントを行いました。生徒会新旧本部役員ならびに1年生後期整美安全委員の生徒たちが合計7本の苗を植えてくれました。スペース的にもう1本増やせるようです。
かつてこの地域に咲き誇った桃の花が、また地域のあちこちでたくさん咲く日を楽しみにしましょう。本校の桃も来春にはもう花が咲くそうです。 ![]() ![]() ![]() 3年 技術・家庭科 「絵本づくり」
3年生の家庭分野では、幼児向けの絵本づくりをしています。そろそろ完成を迎える頃で出来上がった作品もありました。飛び出す絵本風のものやフェルトなどの素材づかい等、それぞれに工夫を凝らしていました。
![]() ![]() ![]() 3年 英語 「スキットを演じる」
3年生の英語では「オチのあるストーリーを考えてスキットを演じる」という学習をしています。今日は前段となる教科書のスキットの内容理解と練習。どんなスキットを作成してくれるかが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1年 数学 「平面図形」
1年生の数学では円とおうぎ形の性質について学習しています。今日は、円の性質を使って接線の作図方法を考えていました。コンパスをまわして、うまく接線をひけたでしょうか。
![]() ![]() ![]() 1年 理科 「光の性質」
1年生の理科では「光の性質」について学習をしています。ものの見え方が反射や屈折によってどう変わるかの観察を行い、これまで学習したことをもとにその理由が言えるように整理をしていました。
![]() ![]() ![]() |
|