京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:89
総数:1295918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『東山を西に見て』〜Make legend〜

画像1
「夢は叶う!」
 先日、ゴルフのコンペに参加しました。もう20年近くお世話になっているコンペです。色んな人が参加されますが、そこに一人の教え子Nがいます。彼は、中学生の頃からゴルフが好きでした。休日に一緒にラウンドしたこともありました。3年生になった頃からプロゴルファーへの夢を募らせ、ゴルフ部が強い高校へと進学しました。ところが、「勉強しながらではゴルフの練習が十分にできない。」と1年もしないうちに退学を決意します。担任だった教師はもちろん、私達も多いに反対しましたが、それを押し切り、ゴルフ場で働きながら夢を追いかける生活へと入っていきました。いつの間にか飛距離でもスコア―でも叶わなくなり、コーチしてもらいながらラウンドするようになりました。
「先生、1年前のプロテストで合格しました。」コンペ当日、出会うなりそういう報告を聞きました。高校中退から10年余りが経っており、最近では様子を聞くこともなくなっていましたので、すぐに「おめでとう!」の一言が出ませんでした。彼は、当然の如くコンペで優勝し、スピーチのなかで次のように語りました。
「プロになるという夢を追いかけ、高校を中退までして、先生方にはもちろん、皆さんにも大変ご心配をおかけしましたが、去年プロテストに合格できました。今日の優勝よりもそのことを皆さんに報告できるのが本当に嬉しいです。」
 「いつになったらTVに出るの?」「TVに出るようになったら、応援に行くよ。」などと声がかかります。後から聞いたことですが、TVで活躍しているツアープロはたった70人。彼のようなプロは何千人、ひょっとしたら一万人位いるのだということです。TVに出られるところまでになるには、まだまだ先が長いのらしいです。それにしても、夢は叶うのだということを実感した出来事でした。
 さて、平成25年が終わろうとしています。思えば、今年はあの事件から始まりました。生徒諸君をはじめ、保護者や地域の皆さま方に多大なご迷惑とご心配とをお掛けした不祥事です。年度がかわる頃になってようやく心に整理をつけることができました。
 その後、3年間を共に過ごした生徒達の卒業式があり、4月になって可愛らしい新入生が入ってきました。今年度の目標を「ゴーフォワード〜前へ〜」と定め、教職員が一体となって“花山丸”を前へ前へと進めてきたつもりです。生徒も本当によくやってくれました。保護者や地域の皆さま方にも大いに支えて頂きました。行事を終える度に成長を続ける生徒達をたまらなく頼もしく愛おしく思います。そして、労を惜しまず生徒の力を引き出そうと取り組む教職員を誇りにも思います。
 「高校を辞めると言った時、みんなから呆れられた。でも願い続けて努力したら、夢は叶うんや!」Nのその言葉が今も耳に残っています。「京都で一番の中学校」にする。この地域に家を買ってでも通わせたい中学校にしたい。そんな夢も願い続けて取組を続けると、いつかは叶うのかもしれません。皆さん、どうぞよいお年をお迎えください。

『冬休みの午前中』〜女バレその2〜

 試合を少しの間見ていましたが、フォーメーションが変わったのでしょうか、選手がボールをとりに行く際に迷っているように感じました。
 練習試合で覚えたことは身につきやすいです。失敗を恐れず、積極的に取り組んでほしいと思います。

 早く上達して、強い花山バレー部を復活して下さい。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの午前中』〜女バレ〜

 体育館の半分では、女子バレー部が他校を招いて練習試合をしていました。
 校門付近に滋賀ナンバーの観光バスが止まっていました。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの午前中』〜サッカー〜

 グランドではサッカー部が練習をしています。

 今日は練習のようです。丁度撮影に行った時には、基本を終了して次の練習のためにゴールを用意しているときでした。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの午前中』〜男バス〜

 体育館の半分では、男子バスケット部が活動しています。

 途中からは卒業生も来てくれて練習に活気が出ました。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの午前中』〜3年自主学習〜

 今日も3年生には学習のために登校している人たちがいます。

 3人だけでしたが、教室で集中して持参した課題に向き合っていました。
画像1

『冬休みの午後』〜サッカー〜

 今、グランドでは地元のサッカー少年団の子ども達が来て、本校のチームを相手に練習試合をしています。
 なかなか上手な子たちで、いい加減な気持ちでいると負けてしまいそうです。

 うちのチームの選手を見て「小さいなあ」と思っていましたが、それでも小学6年生と比べると、随分大きく逞しく見えます。 
画像1
画像2
画像3

『春休みの午後』〜女バス〜

 体育館では女子バスケットボール部が練習しています。

 広い体育館で、やや活気に欠ける感じがしました。この後、第一顧問の教頭先生が行かれると、一気に雰囲気が変わるのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの午後』〜野球〜

 グランドは3交代制。
 陸上部の後は、野球部が使用していました。
  
 ノッカーの勝野先生にボール私をしているのは、最近入部した女子マネージャーです。
 マネージャーの仕事は大変ですが、寒い中、とてもよくやっています。
 男子と同じようにきちんと挨拶もするし、男子と変わらない位に髪を短くもしています。(これは入部前からそうだったですが…)

 練習に小学生が入っていました。現在6年生の子どもたちです。

 外野ノックをしているのは、3年生です。ノックというより、フリーバッティングといった感じでしょうか。お互いの練習になるよいやり方ですね。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの午前中』〜陸上その2〜

 短距離女子のスナップを撮ろうとした瞬間、子ども達の様子が突如変化しました。
 おそらく、私の後ろを通った齋藤先生が“ショーもないこと”を何かしたのでしょう。

 改めて、はいポーズ!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp