京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up46
昨日:110
総数:1300244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『テストを受ける様子』〜1年〜

 1年生も、もうすっかり中学校のテストに慣れたようです。

 はじめの頃は、問題用紙と解答用紙が別々のテストに戸惑った人がいたかもしれません。
 先日、写真の整理をしていて気付いたのですが、1年生が、顔つきも体つきも随分大人っぽくなってきています。
 
 2・3年生も含め、色々な経験を重ねて確実に成長している君たちを頼もしく思います。生徒を成長させる大事な取組の一つに「定期テスト」があります。
画像1
画像2
画像3

『テストを受ける様子』〜6組〜

 6組のみんなも一生懸命テストに取り組んでいます。

 風邪で体調を崩している2年生。頑張って登校はしたのですが、やっぱりしんどくて今日も早退しました。ゆっくりと身体を休めて、明日には回復してほしいものです。
画像1
画像2

『テストを受ける様子』〜2年〜

 一生懸命に何かに向き合っているときは、どの子も本当によい表情をしています。

 以前にも書いたことがありますが、私は、テストを受ける生徒の表情をじっと見ているのがとても好きです。
画像1
画像2
画像3

『テストを受ける様子』〜3年〜

 テストの2時間目を見に行きました。

 どの学年、どのクラスの生徒も真剣にテスト問題に向き合っていました。

 真剣な顔は、本当に美しいと思います。
画像1
画像2
画像3

『今季一番の寒さ』

 おはようございます!

 今期一番の寒い朝です。九条山の気温は4度でした。バイク通勤の私は、今シーズン初めて手が冷たいと感じました。(もちろん、厚手の冬用手袋はしています)

 今日から3日間、第4回定期テストです。
 一問でも多く解答できるよう、最後まで粘って取り組んでください。また、後ほど様子を見に行きます。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜1年〜

 グランドではいよいよ「持久走」が始まりました。

 中学校の時、これが始まると朝から緊張したことを思い出します。12月13日の本番に向けてしっかりと取り組んでください。
 
 私もそろそろトレーニングを始めないと、体育祭のときのような無様な姿は見せられませんからね。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜6組〜

 2・3年生の教室では、元気な男子が一人早退をしたようです。
 急に寒くなりましたので、太鼓府には十分気を付けてください。

 1年の教室の女子は、交流の体育で頑張っていました。
画像1
画像2

『学習の様子』〜2年〜

 2年生も自学自習している人が目立ちました。

 熱心に質問をしている生徒もいました。

 明日からのテスト、頑張るんやで!
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年〜

 4時間目、各教室を見に行きました。

 明日から第4回定期テストなので、今日の授業では、自習にして質問を受け付けている先生が多かったように思います。
画像1
画像2
画像3

『東山を西に見て』〜Make legend〜

画像1
「旧友との再会」
 「澤田先生じゃないですか?」23日の昼、うどん屋で突然そう声をかけられました。
「あっ!」顔を見た次の瞬間、脳をフル回転させました。顔は覚えているのですが、「どこでどうして出会った人だったか!?」名前を示されてすさまじい勢いで記憶が呼び覚まされていきます。その間約3秒。今回の所要時間は短い方でした。
 毎年「全国人権・同和教育研究大会」に出かけますが、今年もこういう再会の場面がありました。これが楽しみでもあります。人権教育や道徳教育に関わってきたことで全国各地に知り合いができました。土曜日に出会ったのは長崎県の森田繁先生です。彼は、12年前に内地留学のような形で当時勤務していた中学校へ2週間の研修にやって来た人です。現在は長崎県教育庁で課長補佐をしています。当時はそんな制度のある教育委員会が他にもあったようで、その前の年にも鳥取県米子市からも同じような先生を受け入れたことがありました。(因みに、この人とも愛媛大会の時に偶然温泉の中で再会しました。)
 このように単身で学校に乗り込んでくるような彼らは、大抵の場合“やり手”です。仕事ができるのは当前で、何より生徒を見る視点が共通していたため、深い関係になるのに時間もかかりませんでした。森田先生が、当時の学校にやって来たのは、丁度現在花山中で行っている「学習発表会」のような活動に取り組み出した初年度の、発表会直前のめっちゃくちゃ忙しい時期でした。彼は当然のようにスタッフの一人として動き、発表が終わった後には子どもの活躍を共に大いに喜んだものです。毎晩のように食事にも出かけました。ちょうど今頃の時期で、ウィークエンドなどはホテルがとれていないこともあり、そんな日は学校の和室で寝たり教師の家に泊めてもらったりしていました。
 そんなことを思い出しながらうどんを食べていると、彼が戻ってきました。自分は一人で来ているので、差支えなかったら夕食の席に混ぜてほしいというのです。花山中のメンバーがそれを断るはずもなく、連絡先を受けとりました。
 突然の珍客を迎えた夕食は大いに盛り上がりました。お互いの記憶が次々と引き出されます。花山中のメンバー達も上手く聞き役に回り、一緒に楽しんでくれました(と思っています)。「この再会を大事にしないと、きっと後悔する」そう思ってうどん屋に引き返してきたのだそうです。前号で「繋がり」のことを書きましたが、このようにして旧友と再会できたことは、まるでフィクションのようです。(しかも「繋」と彼の名前の「繁」は文字も似ています。)
 既に彼はうちのメンバーとも仲間になりました。おそらく今後は私の居ないどこかで出会っても、お互いを懐かしみ楽しく会話を交わすことになるでしょう。
 先週には大学の同窓会がありました。埼玉や鳥取、石川からも30年ぶりに先輩や後輩が集まってきました。大人になればなるほど交友範囲が広がることを実感もしました。
「友は人生を豊かにしてくれます。」徳島での旧友との再会で改めてそう感じています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp