最新更新日:2024/11/03 | |
本日:116
昨日:388 総数:785684 |
久しぶりのひとりごと 8
〜門掃き〜
今日は冬型ということで,朝から西風が吹き冷えました。冷え込むと紅葉が加速をし,雨が降ると,落ち葉の量が増えます。 ここのところ,紅葉が一気に進んで,掃き掃除にも時間がかかります。昨夜に雨が降り「これは落ち葉が増えるぞ」と少し早目に家を出たのですが,やはり始業のぎりぎりまで時間がかかりました。テレビでもポスターや広告でも,京都の有名な寺院で紅葉のライトアップの情報が流れます。「綺麗やな。行ってみたいな。と思います。学校の紅葉もなかなかきれいなものですが,これには落ち葉掃きが漏れなくついてきます。道路に落ちた落ち葉を見ながら,ほうきを動かすのですが,あまりの多さについ上を向いてため息をついてしまいます。毎日毎日,掃いても掃いても,まだまだ落ち葉はなくなりません。 通りがかりの地域の方から朝の挨拶をいただきます。「おはようございます。毎日大変ですね。掃いても掃いてもなくなりませんね。」「おはようございます。そうですね。なかなかなくなりませんね。でも,掃かないと後が大変ですから。」 「きれいな色の落ち葉なんやから,このまま道にひきつめたら綺麗やろうな。」と思ったりもします。でも,学校の近隣の方々にとっては,「綺麗なじゅうたんのような落ち葉」とは言い切れないですよね。雨が降り,朽ちていくとそれは明らかにゴミとなります。綺麗なじゅうたんとゴミとは裏腹です。 止まない雨はないといいます。落ち葉もいずれ枝から落ちきる時が必ず来るはず。それまで,毎日毎日,掃き続けたいと思います。門は学校の玄関です。玄関を綺麗にすると,そこには福が来ると思うのです。 京都に残る伝統「門掃き」は,門を掃き清めるだけでなく,そこを通られる人との触れ合いです。「おはようございます。」「いつも,大変ですね。」「いえ,いつも迷惑をかけて・・・」などなど,笑顔が飛び交います。 ふれあい大人トーク
11月26日(火)定期テストの2日目です。夜にはPTAの家庭地域教育学級として「ふれあい大人トーク」が開催されました。生徒対象の「いきいきトークは」は毎年3月に開催されているのですが,大人版トークは初めてとなります。最初に唐橋交番の方から,安全安心についてのお話があり,続いてトークの本題となるケータイ・スマホに関わっての情報モラルの講演を聞きました。その後,小グループに分かれてトークに移りました。
話がどれくらい盛り上がるのか予測のつかないところもあったのですが,どしてどうして,時間があっという間に過ぎて,閉会後もいろいろな話で盛り上がっていました。 認証式
11月21日(木)の5限に,平成25年度後期の認証式が行われました。本部役員,専門委員長に認証書が,校長先生より手渡され,その後,クラスの専門員に認証書が手渡されました。
そして,会長としての初めての仕事となるあいさつがありました。会長は「私たち生徒会本部と各専門委員長は全員,学校をよりよいものにするために精一杯がんばっていきます。八条中学校のために,クラスも学年も一丸となりましょう。」と意欲を語り,呼びかけました。そして「自分の周りの人が嫌な気分になっていないか,傷つくようなことを言われていないか。みなさんもこの機会に振り返って,一人ひとりが安心して生活できる八条中学校にしましょう。」と締めくくってくれました。 誰もが安心して,勉強や部活動に取り組み,自分の力を発揮していける中学校にしていくのは,本当に生徒一人ひとりの自覚であり,中とのつながりです。生徒会長の言葉通りの学校になるよう,みんな協力して頑張ってほしいと願っています。 進路説明会
定期テストを来週に控え,20日(水)の5・6限に進路説明会を開きました。3年生の生徒と保護者を対象に,私立高校,公立高校の先生をお迎えし,学校の特徴や,新しくなる入試制度の話を聞きました。その中で,高校の先生から「いける学校ではなくて,行きたい学校を選んでください」という話をされたのが印象的でした。ややもすると「受かるかどうか」に興味が集中してしまいます。高等学校へ入学することが目的の様になってしまいます。高等学校は,そこを卒業して,その先にある目標に向かっての通過点です。本人の興味や特性,将来の夢や目標を見据えた進路選択であってほしいと願っています。
入学説明会について
平成26年度の入学説明会を,添付のお知らせの通り開催します。なお案内のプリントは,小学校を通じて配布いたします。
ふれあい体験
本年度から家庭科で学習に取り組んでいる「ふれあい体験」が,今日の学習で最終となりました。今日は3年1組が学習に行きました。それぞれの班で準備してきた指遊びやお遊戯で雰囲気を柔らかくします。最初は緊張で硬かった顔も,徐々にほぐれていきました。
少人数で円になり,名前をつけた理由だとか,大変なことなどをお母さん方に質問していました。お母さんからも「将来,どんな職業に就きたいの?」などの質問も返され,和やかに時が流れました。 今日で学習も一区切りですが,唐橋児童館の職員のみなさんや,お母さん方には,初めての学習でご迷惑をおかけしたこともあったと思います。本当にありがとうございました。 立会演説会が行われました。
今日の6眼,体育館で立会演説会が行われました。本部役員に立候補した5名は,八条中学校の伝統を継承しつつ,次代を担う生徒会の中心となる決意を,全校生徒の前で発表しました。その後,投票,開票の順に行われます。
家庭科ふれあい体験(3年3組の巻)
一雨ごとに気温が下がり,今日は肌寒い一日となりそうです。今日の3.4時間目に,家庭科触れ合い体験の学習が行われました。3回目となるこの学習,今回は3年3組がでかけました。生徒たちにとっては,1回の体験学習なのですが,情報やポイントが申し送られているのか,回を重ねるごとに子供たちとの距離が縮まっているように思います。
小さな子こどもとの触れ合いは,生徒の表情からもくみ取れるように,生徒自身も楽しみにしています。抱っこさせていただいている表情も柔らかいですね。ただ,そばで見ているお母さん方は冷や冷やしておられるのではないかと心配しています。 決勝トーナメント(男子バレー部)
11月10日,時折強い雨が降りつける日曜日となりました。
男子バレー部は,京都市中学校秋季新人大会決勝トーナメントの準決勝戦を戦いました。今日は,先に女子の準決勝が行われました。男子は,凌風学園,八条中学校,洛北中学校,蜂ヶ岡中学校の4校が洛水中学校体育館で優勝を目指して戦いました。 八条中学校は,お隣の凌風学園との戦いです。相手は,高い打点からのスパイクが武器です。コートのアタックラインへ強いスパイクを打ちこんできます。サーブで崩し,とにかく拾ってチャンスを作ることができるかがポイントのようです。ブロックエースも時折出るのですが,なかなか強いスパイのラインに入ることができず,結果0−2で負けてしまいました。 男子バレー部は,このあと府下大会もあります。何がチームに足りないのかを,しっかりと見つめ,この借りを返してほしいと思います。 今年も行かせていただきます。
文化祭が終わり,音楽室からはクリスマスソングを練習する音が聞こえてきます。「あぁ,そろそろ南大内小学校のクリスマス・コンサートの季節やな。」と,ウキウキしてきます。
今年も行かせていただきます。部員たちも楽しみにしています。 |
|