京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:226
総数:571187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

避難訓練

 6月24日、地震を想定して避難訓練を実施しました。まず教室でDVDを見て、地震が起こったときにどう行動すればいいかについて学びました。そして放送により、地震の状況を聞き、揺れが治まるまで待機し、避難開始の合図でグラウンドに全員避難しました。
 家に帰ったら、我が家は地震の備えができているか、山や川にいるときや地下鉄に乗っているときならどうすかなど、防災マニュアルを参考にして、更に災害に備えてほしいと思います。

画像1

災害への備えについて考える

1年生は、家庭科の時間に、安全に生活することについて考えました。もし、災害が起こったとき何を持って避難すべきか。家族に赤ちゃんやお年寄りがいたとき、何を優先させるべきかなど、真剣に班で話し合い、その結果を発表して、災害にどう備えるかクラス全体で考えました。

画像1

こわーい話

 暑い夏は、やっぱり怪談。6月21日に中央図書館から司書の方に来ていただき、夏にぴったりの書物を紹介してもらいました。
 斉藤 洋の『あやかしファンタジア』や小泉八雲の『幽霊滝の伝説』・能楽作品『道成寺』などの内容を図書室で聞いた2年生は、涼しーい時間を過ごすことができました。
画像1

学級の団結

画像1
画像2
画像3
各クラスの学級旗作製委員が中心となって、放課後、協力して完成させました。そして生徒総会後、教室に掲示しました。クラスみんなのアイディアと思いが詰まった学級旗の下、一致団結して、何事にも取り組んでほしいと思います。

学校生活の充実に向けて

6月19日午後、本校体育館で生徒総会を行いました。総会に向けて本部役員が中心になって生徒会目標を検討しました。今年度の目標は「彩」(いろ)。
この文字に生徒たちは、一人ひとりが自分の個性を発揮できるような学校作りを目指すとともに、一人ひとりが自分の個性を大切にして、上京中学校に変革の嵐を起こそうという思いをこめました。
本部の発表の後、各委員会の目標・取組・昨年度の決算・今年度の予算・各委員会への質問や要望などが審議され、議案が採択されました。
閉会後、各学級が、学級目標を発表。どのクラスも、学校生活をよりよくしていこうと意欲満々でした。
画像1

仕事を通して生き方を考える

画像1
画像2
 事業所が休みの日は、学校に集まって草引きや掃除などのボランティア活動に励みました
チャレンジ体験学習は、仕事を通して自分の生き方について考える機会になりました。
今週に入って生徒たちは、お世話になった事業所の方に御礼の手紙を書いています。
生徒たちは、仕事をする意味、社会貢献、人生設計などについて考えを深めたことでしょう。

仕事について考える

画像1
画像2
2年生は、6月11日〜13日まで、チャレンジ体験学習を行いました。多くの事業所の皆様には、本当にお世話になりありがとうございました。
生徒たちは、仕事の厳しさや楽しさを体験を通して学んだと思います。

更なる記録更新を期待しています

6月16日、晴天の下、加茂川中学校プールで、春季大会(水泳競技の部)が、行われました。
上京中学校水泳部員は、50・100・200メートル自由形、100メートル平泳ぎ、100メートルバタフライ、200メートル個人メドレー、400メートルリレー、400メートルメドレーリレーに出場しました。
今後、夏季大会や秋季大会に向けて練習に励み、自己新記録を更新し、入賞を目指してほしいと思います。

ベストを尽くした陸上部員

画像1
陸上競技夏季大会が、6月8日・9日の両日、西京極陸上競技場で行われました。
短距離・中距離ともに自己新記録を目標に頑張りました。
女子1500メートルにおいて U さんが決勝に進出しました。残念ながら自己新記録は出ませんでしたが、最後までベストを尽くして走りました。
次の目標は、今月末に行われる通信陸上京都府大会です。好記録目指して、日々練習に励んでいます。

思い出いっぱい

3年生は、6月12日、体育館で修学旅行の写真を見ました。楽しかったシーンを見て、和やかに談笑していました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp