京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up24
昨日:55
総数:496732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

教室は新1年生へ(1年生)

画像1画像2
1年生の教室は新1年生が入学してくるの待つばかりです。掲示板もきれいに飾りつけられました。たくさんの思い出を作った教室です。きっと次の1年生も、たくさんの思い出を作る教室になるでしょう。さようなら、1年間お世話になった教室さん。

入学式の準備はできました(1年生)

画像1画像2
新1年生の入学式での「お迎えの言葉」は、新2年生がします。代表25名の練習ができてきました。体育館で1年生全員に見てもらいました。とても素晴らしいお迎えの言葉です。その立派な姿に、きっと新1年生もビックリするでしょう。代表の皆さん、頑張ってください。

修了式(1年生)

画像1画像2
小学校の1年目の学習が修了しました。修了式では、5年生の児童代表が修了証を受け取りましたが、1年生はそれぞれ教室で担任の先生から「あゆみ」を受け取り、1年生の学習を修了しました。進級おめでとうございます。

平成25年度 修了式

平成26年3月24日修了式が行われました。

どの子も真剣にお話を聞き,4年生最後の式を過ごすことができました。

さあ,いよいよ来年度からは,高学年(5年生)です!

「協力!挑戦!!4年生!!!」で何事にも取り組めた1年間でした。

5年生での活躍を期待しています☆
画像1

紙芝居

画像1
画像2
画像3
地域の歴史を後世に残す方法として,紙芝居を作成しました。
「昔の羽束師」
「水害の多かった羽束師」
「人々のさまざまな願いがこめられたお祭り」
「羽束師の今と未来」
を中心に構成されています。
たくさんの人に見ていただければと思います。

ご協力いただきました地域の皆様,ありがとうございました。

4年生最後の給食

画像1
クラスのみんなで輪になって楽しく食べました。

気もちいい

画像1
ほめられて よしよし
おこられ えんえん
はしって はあはあ
おどろき どきどき
こくはく どきどき
おかしを もぐもぐ
いたくて いててて
けしゴム けしけし
全部 全部いい気ぶん
毎日いろんな事 あるさ


3月18日(火)の京都新聞に掲載されました。
生活の中にあふれるいい気分が表現されています。


1年生最後の給食(1年生)

画像1画像2
今日(19日)で今年度の給食が終了しました。1年生も大きく成長したのでたくさん食べることができるようになりました。この日も完食しました。一年間の感謝をこめて、「ごちそうさまでした!」

新1年生お迎えの言葉(1年生)

画像1画像2
4月に入学する1年生の入学式に、新2年生がお迎えの言葉を言います。代表の25名で練習をしています。新1年生には、鍵盤ハーモニカの演奏と、優しい言葉の呼びかけ、そして歌を歌ってお迎えします。

音楽の学習

画像1
音楽の最後の学習でクラスで音楽会を開きました。

4年生の音楽で学習した曲をみんなで思い出しながら演奏しました。
みんなのお気に入りの9曲を歌ったりリコーダーで吹いたりして学習したことを楽しくふり返りました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp