京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:6
総数:251451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年生 音楽 「音楽発表会に向けて」

 音楽室の近くを通ると,とてもきれいな歌声が聞こえてきました。その声につられて音楽室に入ると,5年生が音楽発表会で歌う「笑顔でいよう」という曲を練習していました。
画像1
画像2

10/30 「伏見東支部育成学級合同運動会」

 伏見東支部の育成学級合同運動会が醍醐小学校で開催されました。10校の育成学級の児童が一堂に会して爽やかな秋空の元,元気いっぱい運動会を楽しみました。
 徒競走,ゲームやダンスにバルーンなど楽しいプログラムがたくさんありました。閉会式の後には風船を飛ばして運動会を終わりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「音楽発表会に向けて」

 5年生は音楽発表会で演奏する曲の練習をしています。今日は体育館でパート練習をしました。なかなか思うように演奏できずに困っている児童もいますが,みんなやる気いっぱいでがんばっています。
画像1
画像2

3年生 「生活向上 排便のひみつのまとめ」

画像1画像2
 3年生は総合的な学習の時間に「はいべんのひみつ」について調べて発表しました。学習のまとめとして,壁新聞をつくりました。

5年生 「書写」

画像1
 5年生は書写の時間に「読む」という文字を書きました。漢字と仮名のつり合いを取るために,仮名を漢字よりも少し小さめに書きました。

4年生 「書写」

 4年生は書写の「習字」で「はす」という次を書きました。「結び」の筆づかいに気をつけて書きました。
画像1

「理科観察実験アシスタント」が配置されました

 「理科観察実験アシスタント」とは,「京都市理科観察実験支援事業」として,5,6年生の理科学習の観察実験の準備や片付け,理科室や理科準備室の環境整備,理科学習での授業支援などを行います。
 本校には,巽 一史先生が配置されました。今日は教職員への紹介のあと,理科室の様子を見てもらいました。さっそく自主的に掃除をされるなど,意欲にあふれた先生です。よろしくお願いします。
画像1画像2

6年生 「がんばったで賞」

 6年生は,家庭学習として宿題の他に「自主学習」をしています。その自主学習のノートでみんなの手本となるくらいがんばっている人のノートをみんなに紹介しています。
画像1

2年生 音楽 「音楽発表会に向けて練習」

 2年生は,11/16(土)の「音楽発表会」に向けて鍵盤ハーモニカの演奏の練習をしています。「みんなでがっそう」のページの曲を何度も何度も練習しています。とても上手になりました。
画像1
画像2

避難訓練 「不審者が侵入」

画像1
画像2
画像3
 午前9時45分に正門から「不審者」が侵入し,粗暴な言動をとるために教職員が対応するとともに,児童を安全な場所に避難させるという設定で,「避難訓練」を行いました。
 山科警察署から3名のスクールサポーターの方々にお世話になり,不審者の役割をしてもらったり,児童に避難訓練の大切さについて話をしてもらったりしました。
 子ども達は,放送を聞いて,担任の指示に従って迅速に避難していました。また,体育館で警察署の方のお話しもしっかりと集中して聞くことができました。
 警察署の方による講評も,教職員も子ども達も大変いい対応ができていたと褒めていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp