京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:50
総数:350475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

「なわとび大会」に向けて

 12月12日(木)の「なわとび大会」に向けて,個人でグループで練習を重ねています。体力作りと異年齢でのグループでの繋がりを柱に取り組んでいます。
 寒い日が続きますので,体調を整えて,パーソナルベストをめざしてください。
画像1
画像2
画像3

「12月 朝会}

 12月2日(月)
 今朝は一段と吐く息が白くなってきました。
 朝会では,12月「人権月間」に関する人権の話をしました。
 子どもたちには「人を大切にする人」になってほしいと願っています。
 そのためにも,友だちや家族の方々に言葉で思いをしっかり伝えて,自分も周りの人も大切にして欲しいと思います。
 次に,先日行われた山科川駅伝(大文字駅伝予選会)で第2位になった表彰をしました。これは走った人はもちろん,6年生全体の総力だと思います。また,昨日行われた鴨川駅伝で男子の10位入賞も表彰しました。
 最後に,人権月間にふさわしい,「友だちのこと」をテーマに萬木典子先生にインタビューをしました。中学校に入られていたバレーボール部の話を熱く語っていただきました。
画像1
画像2
画像3

「親子ふれあいそうじDAY」

 11月30日(土)
 PTAの「親子ふれあいそうじDAY」が行われました。
 お堀,中庭や校舎の窓など,隅々まで,きれいにいしていただきました。
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「醍醐発表会その3」

 「醍醐発表会」で培ったこの力をこれからの学校生活に生かしてほしいと切に願いいています。
・2年生「アリババと40人のとうぞく」
・6年生「走れメロス」
・「おわりの言葉」
画像1
画像2
画像3

「醍醐発表会その2」

 独特の緊張感の中での演技,合唱や合奏で,子どもたちは伝えたいことを伝えていました。全校児童が一堂に会し,保護者や地域の方々に見てもらうことはとても大事なことだと思います。
・3年生「音楽のおくりもの」
・4年生「猫の島のお客さま」
・5年生「心をそろえて」

画像1
画像2
画像3

「醍醐発表会その1」

 11月27日(水)
 お忙しい中,寒い中「醍醐発表会」にお越しいただき,拍手をおくっていただき,誠にありがとうございます。
 子どもたちは,温かい見守っていただいている中,自分たちが練習してきた成果を表現いたしました。
・はじめの言葉
・コスモス学級「ももたろう(コスモスバージョン)」
・1年生「くじらぐも」
画像1
画像2
画像3

「たくさんの応援をありがとうございました。」

 大文字駅伝に出場できたのも,応援してくれたみなさま,保護者の方々,地域の方々,指導してくださった方々のおかげです。
 感謝の気持ちを忘れず,2月9日(日)の第28回大文字駅伝大会に向けて,がんばります。
画像1

「大文字駅伝出場決定!」

 11月21日(木)
 池田小学校で山科川駅伝(大文字駅伝予選会)が開かれました。
 醍醐小学校は第2位で大文字駅伝への切符を手にしました。
 これは,6年生みんなの力の結集の結果だと思います。
 大文字駅伝大会出場おめでとう!
画像1

「心を揃える2」

 11月20日(水)
 靴の踵をそろっている靴箱が増えてきています。
 醍醐発表会に向けて,心がそろってきている証の一つだと思います。
画像1
画像2
画像3

「心を揃える1」

 11月19日(火)
 醍醐発表会に向けて,劇や歌や合奏の練習が続いています。
 みんなで心を揃えることが大切です。
 今,靴の踵(かかと)を揃えることを心がけています。
 「心を揃える」ということを意識するためには,先ずは行動から。
 各クラスの靴がそろっていると気持ちがいいものです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp