![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:110 総数:915131 |
5年生 放課後陸上クラブ 引き継ぎました!
卒業式を控えた6年生。最後の最後まで走りぬいてきました。
そんな6年生から,5年生がタスキを受け取りました。一緒に走ってみると,その速さに驚かされます。それだけではなく,取組に臨む態度も「さすが!」と思わせるものでした。 これをしっかり引継ぎ,新6年生として,一歩踏み出したいと思います!! ![]() ![]() 給食室からこんにちは 最後の給食![]() ![]() ![]() 今日の給食は『ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・三度豆のごま煮・豆乳のみそ汁』でした。 さわらは,春告げ魚とも呼ばれ,漢字では「鰆」と書きます。 「三度豆のごま煮」は,すりごまと練りごまを使っているので,ごまの風味を感じてくれたことと思います。 「豆乳のみそ汁」は,新献立です。白みそと信州みそとの合せみそに豆乳を加えました。具だくさんのみそ汁のバリエーションの1つとして考えました。豆乳のほのかな甘みを味わってくれたでしょうか。今日は,青みに「せり」を使いました。 今年も給食を通して,いろいろなことを学んでくれたことと思います。明日卒業する6年生も,給食がよい思い出の一つになってくれれば幸いです。 26年度も,美味しく楽しく食べて,健康な体を作ってくれることを願います。 26年度の給食は,4月11日(金)から始まります。 3年 そろばん![]() ![]() みんなそろばんを使うのが嬉しいようです。 そろばんを習っている子どもたちが,わからない子どもたちに教える場面もあり,楽しく学習を進めています。 1年生 入学式の練習、頑張ってます!
入学式のお祝いの言葉や歌の練習をしています。
とっても静かに起立や着席ができていました。 さすが、もうすぐ2年生ですね! みんなで声をそろえてお祝いの言葉を言ったり、曲に合わせて身体を揺らしながら歌ったり… とっても気合いが入っています。 入学式までもう少し!素晴らしい出し物になりそうです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作『つないでどんどん』
図画工作では「つないでどんどん」を学習しました。
新聞紙を切ったりつないだりして作りました。 新聞紙がどんどん広がり,それぞれの教室が作品になりました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 粘土を使って・・・発表会!
いよいよ撮影した作品の発表会。テレビに自分が撮った写真を映しながら,みんなに自分の考えた作品を発表しました。それぞれの作品・撮り方に,個性があふれていて,とても楽しい発表がたくさん聞けました!
![]() ![]() ![]() 健康な生活を送ろう!![]() ![]() それから,まだインフルエンザが… 手洗い,うがいはしっかりと!睡眠時間も十分とって下さいね。 自分で健康管理をしっかりしましょう! 4年生 粘土を使って・・・
図画工作では,粘土を使った学習をしています。作品が完成したので,今回は写真撮影。あらかじめ決めていた場所に作品を置きに行きました。置き方や撮り方など,どうすればその作品らしさが出るのか考えながら撮影をしました。体を傾け,いろんな角度からカメラを構えている姿は,まさにカメラマン!楽しんで撮影に臨んでいました。
![]() ![]() 新しい仲間が増えました!![]() ![]() 3年生 算数科 「そろばん」
3年生算数科では,いよいよ最後の単元「そろばん」が始まりました。
そろばんを使ったことのある子も,使ったことのない子も,楽しんで学習することができました。 指と頭をしっかり使って,たくさん問題を解いていってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|