京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:14
総数:299567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

元気に出発

画像1
画像2
画像3
 今日から5年生は,4泊5日で花背山の家に出発しました。出発式では元気な挨拶が響いていました。山の家での活動が楽しみです。

山の家に向けて

画像1
画像2
山の家での学習が,近づいてきています。

各係での活動も進んでいます。
みんなが楽しめる長期宿泊になるように事前の準備を頑張ってほしいと思います。

こんな石、見つけたよ!

画像1
画像2
画像3
国語の授業で発表会をしました。

発表会の内容は「こんな石,見つけたよ」です。
中庭や福西の森でお気に入りの石を見つけて,その石のどこが気に入ったのかを
発表するものでした。

みんなお気に入りの石を楽しそうに発表していました。

みんなで協力して!!

画像1
画像2
画像3
体育のマット運動の様子です。

いろいろな技のカードがあり,そのカードをグループで見ながら,どうすればその技ができるのか,みんなで意見を出し合いながら協力して活動しています。


山の家事前交流会

画像1
画像2
画像3
今日の2時間目に,竹の里小学校の5年生と山の家の事前交流会を行いました。はじめに自己紹介をした後,背中に張った動物をあてるゲームをして交流を深めました。山の家が楽しみです。

プール開き!!

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては小学校で初めてのプールでした。
初めてということで,低い水位で水に慣れました。

授業の途中には水中での「第一回貨物列車大会」もしました。
どの子も楽しそうに元気いっぱい活動していました。


水泳学習の最後には着衣のまま水に浸かり、服は水にぬれると動きにくくなることを体感しました。保護者の方も水遊びをする際は,十分安全に気をつけてほしいと思います。

小中一貫教育の取組に向けて

画像1
 本年度の小中一貫教育の取組について,西陵中,福西小,竹の里小の学校長が集まって話し合い,具体的な取組の検討を行いました。

思いを形に込めて

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業でエプロンを作っています。

子どもたちは丁寧に楽しみながら頑張っています。

また,エプロンだけでなくいろいろな小物も作っています。

マジカルハット

画像1
画像2
画像3
 自分だけのオリジナル帽子を作りました。
子どもたちは自分の思いを帽子に込めていろいろな帽子を作っていました。

完成後は体育館に展示して学年で鑑賞会をしました。

天使の歌声!?

画像1
画像2
音楽の授業ではリコーダーと鍵盤ハーモニカで「ルパン三世」を演奏し,「天空の城 ラピュタ」の曲で「君をのせて」を上手に歌っていました。

また,教室の前にはクワガタや水槽に魚がいて,学級の生き物係が世話をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp