京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:102
総数:786881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

第42回京都市小学生陸上競技記録会 その1

 14日(祝)に西京極陸上競技場のメイントラックとサブトラックを会場に「第42回京都市小学生陸上競技記録会」が開催されました。
 桂東の子どもたちも50mハードル,100m,800m,走高跳,走幅跳の各種目に出場し,練習の成果を試しました。
 運動公園内は,参加児童と競技役員,引率の教職員や応援の保護者でごった返していました。かつて西京極運動公園の職員の方が,「陸上関係の催しでは小学生の陸上競技記録会が一番人が入る」と言われていたことを思い出しました。
 その大勢の方が見守る中で子どもたちは走ったり,跳んだり力いっぱい競技しました。
画像1
画像2
画像3

第44回桂東学区民体育大会

雲一つない秋空の下,桂東学区民体育大会が行われました。
朝早くから体育振興会の皆様をはじめ,各種団体の皆様,地域の皆様が準備に来られていました。
競技も,たくさんの方の参加があり,大いに盛り上がりました。
参加した子どもたちも,様々な種目で大活躍でした。もちろん,教職員チームも・・・?
参加された皆さんの笑顔も,さわやかな秋空に負けないくらいさわやかでした。
皆さん,お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

部活動全市交流会(バレーボール部)

 12日(土)に部活動バレーボール部の全市交流会がありました。
 桂東の会場は南区の久世西小学校でした。今回は4年生,5年生,6年生それぞれチームを組んで出場することができました。
 どのチームも1勝はあげることができ,楽しい交流会となりました。次の支部交流会へ向けて,また練習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシのお茶を飲みました

画像1
画像2
画像3
 先日天日干しをしていたツルレイシが,とうとうお茶に!秋とは思えない暑さで細かく刻んだツルレイシがからからに・・でもまだ香ばしさがないので管理用務員の山本さんがいってくださいました。すると,香ばしいいい香りがただよいました。そして,お湯を注いでお茶にして飲みました。子ども達も「どんな味なんやろう?」と思いつつ一口。お味は,子ども達に尋ねてみてください。

稲刈りを見学しました

画像1
画像2
画像3
 井上さんの田んぼに,稲刈りの見学に行きました。
 今日のこの日のために,井上さんは一番見やすい場所の稲を残してくださっていました。
 コンバインが動きだし,稲を次から次へと刈っていくと,子ども達から「ワーッ!」「すごい!」という声があがりました。
 カマで刈るよりうんと早く,刈ったらすぐに脱穀されていくのも「すごい」と感じたそうです。
 お礼を言って,学校に戻りました。
 子ども達も次のお米の作業が楽しみだそうです。

前期の終業式がありました

画像1
画像2
画像3
 今日で前期も終わりです。
 体育館で終業式がありました。
 校長先生からのお話を聞きました。
 冠句の表彰と陸上競技の表彰がありました。
 少し長い時間でしたが,みんなしっかりお話を聞けていました。
 拍手も力いっぱいできました。
 あゆみ(通知表)ももらいました。
 教室のいたるところで歓声があがっていました。
 後期もみんながそろうと嬉しいですね。

薬物乱用防止教室

先週、「薬物乱用防止教室」において、薬物のこわさや危険性についてお話を聞きました。もしものときは、自分で自分の身を守ることの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

流れる水のはたらき

理科で「流れる水のはたらき」の学習が始まりました。
子どもたちが桂川の様子をいろいろ伝えてくれました。
先日の台風による大雨で,すぐ身近にある「桂川」がいろいろ教えてくれました。

その後,
「学校で,流れる水を観察できるところがないかな。」
「砂場!」
みんな,あれこれ試して,気づきを得ていました。
画像1
画像2
画像3

ハムスターとなかよくなろう!!

生活の「いきものだいすき」の学習で,学校で飼っている生き物についていろいろ話し合ってきました。

今日は,1年生のみんなが飼えそうな生き物「ハムスター」とのふれあい授業をしました。

じっくり見たり,えさをやってみたり,優しく触ってみたり…。
あっという間に,ハムスターと仲良くなれました。

「目がかわいかった。」
「触ってみると、ふわふわして気持ちよかった。」
「ハムスターを飼いたいなあ。」

と,子どもたちはハムスターに親しみをもつことができたようです。

これからみんなで大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

小林先生と給食を食べたよ!

画像1
画像2
画像3
 教育実習に来られている小林先生が,給食時間に2年生の教室に一緒に給食を食べに来てくださいっています。
 どの班に来てもらうか,もう,どの子も来て欲しいと大騒ぎでした。
 実際に給食を食べ始めると,「どのポケモンが好き?」「何歳?」と質問攻めでした。
 食後は運動場で一緒に遊んでもらいました。
 小林先生,ありがとうございました。また来てくださいね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

まなびの支援教室(LD等通級指導教室)

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp