京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up61
昨日:68
総数:540525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

元気な子〜11月19日

画像1
画像2
 2年生は,書き初め展にむけて「元気な子」とフェルトペンで書きました。
 フェルトペンは,鉛筆と違って消して書き直せません。いつも以上に,慎重に書いている子が多かったです。

友達の作品を見て〜11月19日

1年1組では,友達の作品を見て作品のよいところを見つけていました。
見つけたよいところを,自分の作品に活かしてくれればと考えています。
画像1
画像2
画像3

どうなるかな〜11月19日

 4年2組では,「ペットボトルにせんをして,お湯につけるとどうなるかな」という課題について,予想を立てていました。
 予想を立てることで,実験や観察がより充実したものとなります。
画像1
画像2
画像3

秋みつけ〜11月19日

2年生は,生活科の「秋みつけ」の学習で,嵐山東公園に行きました。
今日見つけたドングリなどを使って,手作りおもちゃの飾りつけをします。
落ち葉は少なかったですが,ドングリはたくさん落ちていました。
画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ〜11月18日

画像1
今日のぴかそ
すみずみまできれいにしようと頑張っていました。
画像2

グラフを見て〜11月18日

 5年生は,社会で「わたしたちの食生活の変化と食料生産」について学習しています。
 5年2組では,食料別の消費量の変化などのグラフから食生活について考えていました。
画像1
画像2
画像3

じどう車くらべ〜11月18日

1年生は,国語で「じどう車くらべ」を学習しています。
今日は,はしご車について,仕事とつくりなどをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

ハイ ポーズ〜11月18日

 今年度は,本校の創立40周年の年です。
 これまでに,40周年記念委員会の皆さんとPTAの本部の方々によって,バルーンリリースなどの記念行事が行われてきました。
 今日は,記念誌の発行に向けて,子ども達の写真撮影をしてくださいました。子ども達は少し緊張しながら,カメラの前に座ります。委員の方がその緊張を和らげながら撮影をしてくださっていました。
 委員の皆さん ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

学芸会に向けて2

 体育館での練習も熱が入っています。
 今日は6年1組が練習していました。6年生は,スポットライトも子ども達がするので,スポットライトをする子も本番のように練習していました。
画像1
画像2

学芸会に向けて1〜11月18日

画像1
今週の金曜日に,学芸会を行います。
この日に向けて,教室で歌の練習をしたり出番について確かめたりしています。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

教育課程編成の全体構想

学校運営協議会だより

学校評価

暴風警報発令時

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp