京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up5
昨日:74
総数:540543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

どんな食事がいいのかな〜4月16日

画像1
 6年生は,家庭科で「朝食について考えよう」という学習をしています。
 自分がどんな食事をしているのかを振り返り,食事のついて考えていく学習です。
 子ども達は,何を食べたかなあと,思い出しながらワークシートに記入していました。
画像2

どれだけ大きくなったかな〜4月16日

画像1
 学校では,4月になり,身長・体重・座高を測って,子ども達の成長を確かめています。

花を描こう〜4月15日

画像1
 3年生は,花の絵を描いています。いろいろな種類の花の中から自分の描きたい花を決めて描いています。
 子ども達は,筆や綿棒を使って描いています。
画像2

○○市はどこかな〜4月15日

画像1
 この日5年では,地図で神戸市を見つける方法を知り,どこにあるのかを探していました。
 縦は「う」横は「4」のところにあるよと言われ,お目当てのところを探していました。
画像2

みんなで探検〜4月15日

画像1
 1年生は,先日から学校の中を探検して歩いています。
 どこにどんな部屋があるかや運動場などに何があるかを見て歩いています。
 この日は,運動場から正門・中庭と見て歩いていました。どんな発見をしたのでしょうか。
画像2

安全って〜4月15日

 今日は,安全の日です。今月は,登下校・遊具の使い方についてみんなで考え,安全に過ごせるようにと指導します。
画像1
画像2

役を決めて読もう〜4月15日

画像1
 2年生は,ふきのとうを学習しています。
 この日は,「班で役を決めて練習しよう。」というめあてで学習しました。はじめに,どんな役が必要かを話し合いました。
画像2

ぼくのかお わたしのかお〜4月11日

1年生は,自分の顔を描いています。耳はどこかな鼻はどこかなと考えながら描いていました。描けた子は先生や友達に見せていました。
画像1
画像2
画像3

自分の考えを説明して〜4月11日

 5年生は算数の時間に「整数と小数」という学習をします。
 この日1組では,「整数と小数の仕組みについて」の学習で,「27.35はどんな数なのか」を子ども達は考え,考えたことをみんなの前で発表しました。
画像1
画像2

算数の時間〜4月11日

 2年生は,算数でひょう・グラフと時計という学習で,グラフについてや時刻と時間について学習しています。
 子ども達は,12時15分から1時までは何分かなということを考えたりしていました。「もうわかったよ」という子が多くいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

教育課程編成の全体構想

学校運営協議会だより

学校評価

暴風警報発令時

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp