京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:74
総数:540538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

学習したことをまとめて〜6月4日

画像1
 6年生は,社会科で歴史の学習をしています。
 聖徳太子から平安時代までの学習を終えて,これまでの学習のまとめとして歴史新聞を作ります。
 子ども達は,教科書や資料集・ノートを見ながら歴史新聞を作ろうとしていました。
画像2

大きな数〜6月4日

画像1
 4年生は,算数で「一億をこえる数」の学習をこれから始めます。
 一・十・百・千・万と学習してきています。お金でも万の位までは使いますが,大きくなればなるほど,子ども達にとってふだん使うこともないので難しくなります。
画像2

どうしてかというと〜6月4日

 1年生は,国語の時間に「わけをはなそう」という学習をしています。
 今日は,動物の絵を見て,「あけみちゃんが,○○なかおをしています。どうしてですか。」という問いにどう答えるといいのかという学習をしています。
 今日のような学習を重ねながら,子ども達は理由を言うことの大切さを学んでいきます。
画像1
画像2

カルシウムのカルちゃん〜6月4日

 今日は,2年2組の給食指導の日です。
 ランチルームに入り,栄養教諭よりカルシウムの3つの働きを紙芝居にして教えてもらいました。みんな真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

素敵なランチルーム〜6月4日

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭によって,ランチルームの壁に,栄養についての掲示がされています。
 ランチルームで給食を食べながら,掲示を見て,野菜や魚について知る子ども達です。

運動会34

閉会式 白組赤組とも全力でがんばった運動会
 さて,結果は 1397対1420で 赤組の勝利で終わりました。
 学校長より赤組の応援団長に優勝カップが渡されました。
 最後に学校長より「今日の運動会は楽しかったですか。」と問われて子ども達は「はぁい。」と手を上げていました。そして,「スローガンのように自分の力を出し切りましたね。やればできる。何でもできる君たちです。明日からの学校生活に今日の経験を活かしてください。」
 たくさんの皆さんにお越しいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会33

画像1
画像2
画像3
組体操その3 すばらしい演技で今年の運動会を終えることができました。

運動会32

組体操その2 力と心を合わせた演技になりました。
画像1
画像2
画像3

運動会31

プログラム23 組体操「希望」〜仲間を信じて 5・6年
 これまでの練習の成果を大いに発揮して入れました。
画像1
画像2
画像3

運動会30

プログラム22 選択種目高学年リレー 4・5・6年
 バトンパス練習の成果がだせました。最後は接線になり大いに会場を沸かせました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

教育課程編成の全体構想

学校運営協議会だより

学校評価

暴風警報発令時

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp