京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up4
昨日:76
総数:955908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

非行防止教室!!

画像1
画像2
画像3
非行防止教室がありました。
 善悪から物事を判断して行動することを学びました。
 心のブレーキをかけよう!

けがの手当てについて

画像1
 養護の先生に血について,けがの手当てについて教えてもらいました。すり傷をしたときに,鼻血ができときに自分ができる手当てについてみんなで考え,次から使える手当ての方法も教えてもらいました。

非行防止教室

西京警察署の方に来ていただき,大変貴重なお話を聞くことができました。

心のブレーキを忘れずに,これからの生活を過ごしてほしいと思います。
画像1

大縄大会に向けて!!

画像1
画像2
2月に大縄大会があります!
チームに分かれて練習開始!!!

1月23日(木) 生活「冬みつけ」

教室で秋の様子を思い出してから学校の周りを探検しました。
「柿が無くなってる!」「木に葉っぱが1枚も無い!」「赤いきれいな花が咲いているよ。」「こっちには,つぼみがあるで。冬に咲く花かな?なんていう花かな。調べてみる!」などと見つけたことを話しながら探検していました。
画像1画像2画像3

1月23日(木) 図工「作品の良いところを見つけよう」

ゆらゆらシーソーの作品の鑑賞会をしました。
「雪だるまとくまさんが笑ってシーソーしているところがよかったです。」
「シーソーに空の絵を描いていて空の上でシーソーをしている感じが素敵でした。」
「いろいろな色を使ってカラフルに仕上げているところや丁寧に描いているところが頑張っているな、と思いました。」などと作品の良さをしっかり見つけられていました。
画像1
画像2
画像3

1月23日(木) 算数「すごろく」

大きい数を勉強したので100までの数の双六をしました。

ルールを守って仲良く学習していました。
画像1画像2

1月22日(水) 学級活動「クラスミーティング」

画像1
「掃除について」話し合いました。日直が司会進行してくれました。
掃除時間の開始と終了を守ること・集中して掃除することについて,いろいろな意見が交流できました。
画像2

1月22日(水) 生活「冬のあそび」

冬にする遊びや昔の遊びにチャレンジしています。
「福笑い」と「ヨーヨー」は,初めてする子どもが多く,とても楽しく活動していました。
画像1画像2

マンガ・イラストクラブ

画像1
画像2
画像3
今年もマンガイラストクラブの作品が
ふれあい広場に展示してあります!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp