京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:146
総数:922731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

修学旅行の新聞つくり

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で修学旅行の新聞づくりに取り組んでいます。
久しぶりに修学旅行の班で活動できることで思い出したみたいです。

理科〜吸う空気とはく空気〜

画像1
画像2
画像3
 理科では吸う空気とはく空気のちがいについて実験しました。この白くにごるといえば・・・の液体を使用しました。
 はく空気は白くにごっていましたね。

アンケート 集計

画像1画像2
 国語では読書についての報告書を作ろうと取り組んでいます。今日はみんなに書いてもらったアンケートを集計しました。どうすれば効率よく進むかを考えながら,班の中で読み上げる人と,メモを取る人とで役割分担をして進めました。
 

サンガつながり隊〜3年〜

 京都サンガの専任コーチの方にお越しいただき,本校体育館で「サンガつながり隊」が行われました。体を使った楽しいゲームをいくつかした後,2人組になってサッカーボールを投げたり,蹴ったりします。最後には,サンガのマークが入ったビブスを着て,サッカーのミニゲームにも挑戦しました。
 3年生の子どもたちからは,「とっても楽しかった!」「また教えてほしいです」「サッカーが好きになりました」などの感想がたくさん出ました。
画像1
画像2
画像3

歓迎会の準備中

画像1
画像2
クラスに来るお友達を喜ばせようと,歓迎会の準備をしています。
喜んでくれるといいな〜♪

図工「京都の文化財をかこう」

画像1
画像2
京都の文化財をえがきます。
京都には有名なものがたくさんありますね。
自分の描きたいものの資料をもとに,コンテで下書きをしました。

5月30日(木) 「読書」

どんぐり学習や図書の時間に読書をしています。

本ポケットに入れている本や学級文庫,図書室から

クラスのために借りてきた40冊の本の中から選んで

心落ち着く時間を過ごしています。
画像1

5月30日(木) 生活 「アサガオの追肥」

画像1
画像2
本葉が出てきたので追肥しました。

「お・お・き・く・な・あ・れ」と言いながら

肥料をまきました。

5月30日(木) 給食当番

自分たちでご飯を入れたり,おかずを入れたり・・・

少しずつ上手にできるようになってきました。

37人分をうまく分けるのは,難しいです。
画像1

なえうえ 2

画像1
画像2
画像3
なえうえの様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp