京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:156
総数:923581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年2組 ナップザック完成〜!

画像1
画像2
ナップザックが完成しました。
手順を知り,作ることができ
「やった〜!」と
喜んでいました!

うれしいですね。

6年 折鶴の完成

画像1
画像2
全校のみなさんに協力してもらった鶴を使い
制作しました。
職員室前に掲示しています。


芽が出たよ!

画像1画像2
先日,植えたあさがおの種が芽を出しました!

それを見て,「もっともっと大きくなあれ!」とたっぷり水やりをしていました☆

6年2組 ナップザック作り

画像1
画像2
画像3
ナップザックの完成までもう少しです。

ミシンを使ってしっかり縫ってます。

6年家庭科★ナップザック完成!!

ついに完成しました☆

これで修学旅行にも一緒に行けるね♪
画像1画像2

6年家庭科★ナップザック作り追い込みです!

画像1
画像2
画像3
いよいよ完成形が見えてきました☆

あとはひもを通して…

はじめてのリコーダー

 3年生から音楽でリコーダーの学習が始まります。
 今日は,講師の方に来ていただいて,「リコーダー学習講座」を行いました。
 3年生が使う「ソプラノリコーダー」以外にも,「アルトリコーダー」「テナーリコーダー」「バスリコーダー」「ソプラニーノリコーダー」などのリコーダーも紹介してもらいました。
 そのあと,「シ」と「ラ」の音の出し方やタンギングの仕方などを教えていただきました。
画像1
画像2

5月14日(火) どんぐり学習(算数)

画像1画像2
昼の10分間学習タイム(どんぐり学習)では,iプリを取り組んでいます。

今日は,算数「かずとすうじ」の復習問題を2ページしました。

毎日の積み重ねが大切です。

5月14日(火) 交通安全教室

2時間目,体育館で「安全な道の歩き方」を教えてもらいました。

体育館に設定された車が走る道路を一人ずつ歩いて練習しました。

左右の確認をしっかりして安全に歩くことができました。
画像1
画像2
画像3

5月14日(火)  手作り絵本の読み聞かせ

画像1
どんぐり学習(読書)の時間に木いちごの会の方の読み聞かせがありました。

樫原小学校の校章をモチーフにした楽しいお話に子どもたちは大喜び。

読み聞かせの面白さと本の魅力にひかれる時間となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp